「女子は禁止」甲子園練習でマネージャーがグラウンドに立ち、制止されて議論
公開: 更新:

提供:産経新聞社(甲子園練習 京都翔英)

行政「絶対に食べないで」 5月から増える注意喚起に「知らなかった」「家族に伝える!」毎年5月頃から被害が増加。行政や自治体が注意を呼び掛けています。

絶対飲用してはダメ! 保健医療局の注意喚起に「気を付ける」「庭にある」初夏は、さまざまな草花が私たちを楽しませてくれる季節です。自宅の庭に、お気に入りの花を植えて育てている人も多いでしょう。しかし、育てる植物によっては思わぬトラブルを招く可能性があります。本記事では、間違えやすい有毒植物とその危険性について解説します。
2016年8月、甲子園出場校の練習日2日目にハプニングがありました。大分の練習で、女子マネージャーがユニホームを着てグラウンドに立ち、気づいた大会関係者が制止し退場させたのです。
大分の女子マネージャーは普段はジャージ姿なのだそうですが、この日は監督が用意したユニホームを着ていました。女子マネージャーは憧れのユニホームを身にまとい、笑顔。普段の練習通りにノッカーにボールを手渡していたそうです。
練習が始まり10分ほどで関係者が女子マネージャーの姿に気づき、ベンチに戻るように指示。女子マネージャーはそれでも笑顔で、のちに「緊張して手が震えた」「みんなと同じ気持ちになれてドキドキした」「やってきてよかった」と語っていたそうです。
女子マネージャーがグラウンドに立ってしまったのは、監督の「一緒に頑張ってきたので、甲子園のグラウンドに立たせてあげたかった」という思いから。「ユニホームでなければグラウンドに立てないと聞いていた」と監督が規定を思い違いしており、故意ではなかったために罰則などはないとのことです。
「女子はグラウンドに立ってはいけない」に議論
大会の規定では、グラウンドに立つのは「男子のみ」とされています。また、練習時にも、練習補助員は男子のみと定められていました。理由としては、「危険防止のため」などとされており、これに対してはネット上で議論が巻き起こりました。
グラウンドには硬球が飛び交い、普段訓練をしている男子でなければ危険である、という理由なのだそうですが…。
こういった意見が見られました。
「女子だから」という理由が、騒動になった大きな要因のようです。皆さんはどう思いましたか?