斎藤佑樹が書いた直筆の手紙 『前を向くために必要なもの』に「鳥肌が立った」
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
毎年、春と夏に開催される高校野球の大会『甲子園』。
夏には『全国高校野球選手権大会』が行われ、手に汗握る展開に、多くの人が声援を送ってきました。
2022年8月6日に開幕した『第104回全国高校野球選手権大会』では、始球式に元プロ野球選手の斎藤佑樹さんが登板。
同日に公開された、斎藤さんの直筆の手紙が注目を集めています。
斎藤佑樹が、この夏に頑張る人たちに伝えたいこと
2006年に早稲田実業学校のエースとして甲子園を制した後、怪我に悩まされながらも球団の『北海道日本ハムファイターズ』で11年活躍し、現役引退した斎藤さん。
2022年現在は、会社を設立し社長に就任しています。
そんな斎藤さんを主役とした『夏のお手紙キャンペーン』を、日本郵便株式会社が同年8月6日から開始。
斎藤さんがつづった、ただの応援だけではないメッセージがこちらです。
この夏にすべてをかける君へ
暑い日が続きますが、体調など崩していないでしょうか。
体格も投げかたも似ている、そして夢が叶うことを1ミリも疑っていない君と
出会ったときから、僕はずっと、16年前の自分を重ねていました。
その夢はきっと叶うよ。とは、僕は言いません。
勝負はわからないから。おなじ夢を持った人たちのぶつかりあいだから。
ただ、今のまっすぐな君のまま、どうかこの夏のマウンドに立ち続けてください。
これから先、グラウンドでもグラウンド以外でも、君をいろんな出来事が待ち受けています。
僕のように、不安だらけの時期を過ごし、挫折を味わうこともあるかもしれません。
それでもなんとか前を向くために必要なもの。それは記憶だと思います。
過去の栄光、だなんて言われることもあるけれど。
最後まで闘い抜いた記憶は、未来を生きる大きな力になります。
なんて、大舞台がすぐそこだってときに、先の話なんてされたくないか。
この夏、いちばん速い球を投げるのは君じゃない。
いちばん熱い球を投げるのが、いちばん強い球を投げるのが、
なんだかいちばん凄い球をなげるのが、君であってほしいと思っています。
今から君の過ごす夏が、君を一生奮い立たせる夏になりますように。
よし、頑張れ。
2022夏 斎藤佑樹
栄光も挫折も味わった斎藤さんだからこそ、贈ることができる言葉。
斎藤さんの人生や、この夏に全力を注ぐ球児たちなどを想い、多くの人からさまざまな声が上がっています。
・なんだろうな。いろんな思いがこみ上げて、号泣してしまった。
・鳥肌が立った。人生について、考えさせられます。
・さまざまな経験をしてきた人の言葉。球児でなくてもグッときました。
・僕らの世代だと、ずっと心に残っている人です。
・この手紙を読んだ後、始球式で球を投げたことを思うと、いっそう感慨深い。
勝っても負けても、闘い抜いた経験は、いつか自分の支えとなってくれるもの。
子供も大人も、全力の夏を過ごしたいですね!
[文・構成/grape編集部]