『3秒ルール』を真面目に実験してみたけど、やっぱりダメだった(笑)
公開: 更新:

※画像はイメージです

友人に「顔と体格が似てる」と言われて… 鬼滅コスプレに「実在していてビックリ」『鬼滅の刃』に登場する、岩柱の悲鳴嶼行冥にふんしたコスプレ姿を披露してたびたび話題を集めているのが、トール(@heavypoint_tony)さん。コスプレの祭典『世界コスプレサミット2025』で撮影した1枚をXで投稿したところ、大きな反響が上がりました!

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
食べ物を床に落とした際、3秒までは食べても大丈夫という『3秒ルール(外国では5秒ルール)』。
アメリカのラトガース大学が真面目に実験した結果「やっぱりダメだった」ことがわかりました。
アメリカの研究チームが、真面目に実験
実験の方法は、2種類の細菌を配置した床に食べ物を落とし、時間ごとの汚染度を測るというもの。
条件は以下の通りです。
1.実験に用いた食べ物
2.実験で食べ物を落とす場所
3.汚染度を測る時間
この結果、多くのパターンで5秒以内に食品は細菌に汚染され、なかには1秒も経たずに汚染されてしまうことも。
最も汚染度が高かった食べものはスイカで、低かった食品はグミ。細菌は多くの場合、水分を通して汚染されるので、水分量の多いスイカはあっという間に汚染されてしまうようです。
落とした床の材質による食べ物の汚染度はというと、タイルやステンレスが高く、カーペットがもっとも低いという結果になったそう。木材の場合は、落とした食品によって変わるようです。
3秒ルールの一つだけ正しい点を挙げるなら「時間によって汚染度が高くなっていくこと」でした。
もはや言わなくてもいいことかもしれませんが、今後は確信をもって言えますね。
3秒ルールはジョークだから!