『3秒ルール』を真面目に実験してみたけど、やっぱりダメだった(笑)
公開: 更新:

※画像はイメージです

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ
grape [グレイプ]
公開: 更新:
※画像はイメージです
猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。
「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ
食べ物を床に落とした際、3秒までは食べても大丈夫という『3秒ルール(外国では5秒ルール)』。
アメリカのラトガース大学が真面目に実験した結果「やっぱりダメだった」ことがわかりました。
アメリカの研究チームが、真面目に実験
実験の方法は、2種類の細菌を配置した床に食べ物を落とし、時間ごとの汚染度を測るというもの。
条件は以下の通りです。
1.実験に用いた食べ物
2.実験で食べ物を落とす場所
3.汚染度を測る時間
この結果、多くのパターンで5秒以内に食品は細菌に汚染され、なかには1秒も経たずに汚染されてしまうことも。
最も汚染度が高かった食べものはスイカで、低かった食品はグミ。細菌は多くの場合、水分を通して汚染されるので、水分量の多いスイカはあっという間に汚染されてしまうようです。
落とした床の材質による食べ物の汚染度はというと、タイルやステンレスが高く、カーペットがもっとも低いという結果になったそう。木材の場合は、落とした食品によって変わるようです。
3秒ルールの一つだけ正しい点を挙げるなら「時間によって汚染度が高くなっていくこと」でした。
もはや言わなくてもいいことかもしれませんが、今後は確信をもって言えますね。
3秒ルールはジョークだから!