「やっちゃった!」カイロも一緒に洗濯してしまった時の正しい対処法
公開: 更新:


約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

桜より美しいかも… 農家が『息をのんだ光景』に目を奪われる「想像以上」農家「息をのむ美しさ」 桜が散った後、見頃を迎えるのは?
grape [グレイプ] trend
カイロを衣類に貼ったままの状態で一緒に洗濯機にかけてしまうというケースは、けして珍しくないようです。そもそも、カイロは洗濯しても大丈夫なものでしょうか?他の洗濯物への影響は?やはり洗濯し直すべきなのでしょうか?カイロを洗濯してしまった場合の対処法についてご紹介します。
カイロを洗濯しても大丈夫?洗い直すべき?
使い捨てカイロの袋は、不織布という水に溶けない素材でできているため、洗濯しても、カイロの中身が水に溶け出すことはないようです。カイロの中身は、鉄粉、塩類 活性炭、人工用土(バーミキュライト)水です。これらは、すべて人体に有害な物質ではないそうです。
万が一、洗濯中にカイロの中身が水に溶け出しても、それによって、洗濯物が傷んだりすることはありません。また、それらの成分が皮膚に付着しても、害を及ぼす心配もないとか。
間違って洗濯してしまっても、カイロそのものがまったく無傷で、破れたり裂けたりしていない場合は、洗濯し直さなくても大丈夫です。
万が一洗濯でカイロの袋が破れてしまった場合の対処法
万が一、カイロの袋が破れてしまった場合、あるいはカイロが破れた状態で洗濯してしまった場合は、袋から中身の鉄粉がもれ出して、洗濯物に鉄サビが付着してしまう心配が出てきます。
鉄サビが衣類に付着してしまった場合は、普通の洗剤ではなかなか落とすとができません。その場合は、<還元系>漂白剤を使用して落とします。間違って、塩素系や酸素系の漂白剤を使わないように気を付けてくださいね。
洗濯槽に、カイロの中身の鉄粉などが付着してしまった場合は、洗濯機のメーカーに対処法を問い合わせてみてください。洗濯槽を完全に乾かしてから掃除機などで吸い取る、少量の場合はガムテ―プに付着させる、などの方法があるようです。
使い捨てカイロの正しい処理方法とは?
使い捨てカイロの使用後のゴミの分別は、不燃ごみが多いようですが、自治体によって異なります。事前に確認してから捨てましょう。
ただ、未使用の使い捨てカイロは、そのまま捨てると発火の恐れがあるので、必ず使用してから捨てる必要があります。
未使用のまま使用期限が過ぎてしまったカイロもそのまま捨てるのは危険なので注意してくださいね。同様に、まだ温かい状態のカイロを捨てるのも危険だそう。
使用期限が切れてしまっても、カイロの中身が破れたりしていなければ、全く問題なく使用できるようです。ただし、貼るタイプの場合は、糊の劣化により、粘着性が弱くなる可能性はあります。
おわりに
いかがでしたか?使い捨てカイロは、間違って洗濯してしまっても、適切に処置すれば、大事には至らないようなので、その点は安心ですね。ちなみに、使用済みのカイロは、靴箱などにいれておくと消臭剤の役目を果たしてくれるようなので、ぜひ一度おためしあれ!
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事