儚くも美しい映画『人類遺産』 世界70ヶ所以上の『廃墟』に圧倒される
公開: 更新:

歩く時は前だけ見る?時々振り返る? 元警察官が教える『正解の歩き方』は…【防犯のコツ】かつて警察官として10年勤務していた筆者。現役時代、何より口酸っぱく教え込まれたのが『背後を取られるな』という教訓でした。 危険がどこから現れるのか…。そのほとんどは『前』ではなく、『背中側』。 警察を離れた今でも、この...

誰かが置き忘れた傘、持って行ってもいい? 意外と知らない『忘れ物』の考え方本記事では置き忘れた傘を持ち帰った場合に窃盗になるのかどうかを弁護士に取材して聞いてみた記事です。






世の中には様々なマニアが存在し、その中でも根強い人気を誇るのが『廃墟』です。
「少し怖いところが良い」
「人が生きていた痕跡を感じられる」
「幻想的」
人々を魅了してやまない廃墟、その魅力に迫った映画が2017年2月に日本で公開されることになり、話題を呼んでいます。
タイトルは『人類遺産』。4年の撮影期間を費やし、世界70ヶ所以上の廃墟をまとめた映画です。
監督はロングランヒットとなった映画『いのちの食べ方』で知られる、ニコラウス・ゲイハルタ。
『いのちの食べ方』では、ナレーションや音楽を排除し、食べ物の生産現場をリアルに写した撮影方法が印象的です。
そんな彼が映し出した『廃墟』は、私たちが抱く『廃墟』のイメージとは少し異なるはず。
ナレーションも音楽もなく、ただ静かに廃墟が映し出される予告編。
かつて人がたくさん集まっていたであろう場所は、どこか寂し気。しかし不思議な美しさに包まれており、独特な雰囲気が映像からも伝わってきます。
鋭い視点から社会を批判し、強いメッセージを作品に込めることでも知られるニコラウス・ゲイハルター。
この『人類遺産』で伝えようとしていることは一体何なのか、本編が待ち遠しいです。
人類遺産
2017年2月 シアター・イメージフォーラムほか全国公開
(C)2016 Nikolaus Geyrhalter Filmproduktion GmbH
[文/grape編集部]