「アイルトン・セナのハンドルまで!」 ステアリングの進化が3分で分かる動画
公開: 更新:
ポツンと置かれた数枚の『紙袋』 その使い道に…「これは天才」「めちゃくちゃありがたい」新年が明けた同月上旬、東京都武蔵野市にあるショッピングモール『コピス吉祥寺』を訪れた、よしだけいすけ(@ruiji_31)。 施設内で見つけた『あるサービス』を発見し、Xに投稿すると、12万件以上の『いいね』が寄せられ、多くの注目を集めました。
消防局「法律で禁止されています」 注意喚起に「気を付けます」もしも、火災が発生した場合、頼みの綱となるのが、消防局です。消火する際には、消火栓や防火水槽の水が使用されるのですが、普段、どこにあるか意識していますか。
1950年にイギリスで始まったフォーミラ1(以下、F1)。
自動車レースの最高峰と言われ、1970年代には日本でもテレビ放送を開始。
1980年代後半には日本人ドライバーとして中嶋悟がフル参戦し、1990年代前半にかけては天才アイルトン・セナ(写真)の出現によって、熱狂的な人気を集めます。
提供:産経新聞社
2000年代に入ると、フェラーリで「赤い皇帝」の異名をとった、ミハエル・シューマッハ(写真)が計7度もチャンピオンに輝くなど人気をけん引して来ました。
提供:産経新聞社
マシンの進化と共にあるF1の歴史
F1の歴史は「マシンの進化と共にある」と言っても過言ではありません。
タイヤやエンジンはもちろん、空気抵抗などを計算し尽くしたボディは、相次ぐルール変更に対応しながら、大きな進化を遂げています。
そんなF1の進化を象徴するマシンと、ドライバーをつなぐのがステアリング。いわゆるハンドルです。
レース中の映像では、ほとんど見ることができませんが、ステアリングも時代と共に、少しずつ変化を遂げているのです。
1950年代から現在に至るまでの『ハンドルの進化』。
その貴重な移り変わりが3分ほどにまとめられた動画をご覧ください。
アイルトン・セナ、ミカ・ハッキネン、ミハエル・シューマッハなど、伝説的なドライバーのステアリングも数多く登場します。
サイズは形状はもちろん、現代に近づけば近づくほどテクノロジーがステアリングに盛り込まれ、さまざまな機能が盛り込まれていることがひと目で分かりますね。
[文/grape編集部]