お散歩をして動物保護活動をサポート! タニタの『ワンコとお散歩活動量計』
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
数々の健康グッズを世に送り出しているあのタニタから、素敵な活動量計が限定販売されます。
その名も『ワンコとお散歩活動量計』。かわいいイラスト入りの活動量計です。このアイテム、実はワンちゃんと楽しくお散歩が出来るだけではないのです。何と、散歩をするたびに動物保護への取り組みに協力できてしまうとのこと。
歩いた歩数が動物保護活動への寄付金に?
ペットとして私たちのとても身近な動物である犬。たくさんの犬たちが人間と一緒に幸せに暮らしている一方で、日本では多くの捨てられた犬たちが保健所や動物愛護(管理)センターに引き取られ、殺処分されている現実があります。
このような不幸な境遇の犬たちを救いたいと考える愛犬家の方も多く、各地で様々な取り組みが行われています。フリーアナウンサーの滝川クリステルさんが設立した一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルによる、犬猫の殺処分ゼロを目指す活動「Project Zero」もその一つです。
『ワンコとお散歩活動量計』は、売り上げの一部と身に着けて歩いた歩数が寄付金に換算されてこの「Project Zero」に寄付されます。
健康管理もしっかりサポート
『ワンコとお散歩活動量計』は、インターネット上の会員制健康管理サービス「からだカルテ」と連動しており、「からだカルテWEBサイト」で、測定データの蓄積・閲覧が可能です。歩数や活動量の経時変化をチェックすることができます。
この日々の歩数データを、タニタの事務局が寄付金に換算して同団体の活動に寄付してくれるそうです。換算は、1日8000歩あたり5円(※対象期間は「からだカルテ」の会員登録から40日間)です。
厚生労働省が実施した平成27年「国民健康・栄養調査」によれば、日本人の1日の平均歩数は男性が7194歩で女性が約6227歩だそうで、30分間程度の散歩の時間を加えれば毎日寄付をすることだって可能ですね。
しかも、歩く時間を増やせば健康づくりにも役立ちます。恵まれない犬たちへのサポートにもなると思えば、励みにもなりますよね!
持って嬉しいキュートなデザイン
『ワンコとお散歩活動量計』のデザインは3種類。絵本や有名チョコレートブランドのパッケージイラストで有名な、画家の樋上公実子さんの手によるキュートなワンちゃん達です。
『ワンコとお散歩活動量計』は2017年2月7日より予約受付中。3種合計2000台の限定生産で、予約が規定数に達した段階で受け付けを終了するそうです。
愛犬と一緒にお散歩を楽しみながら健康づくり、しかも他のワンちゃんのためにもなる。とっても素敵なアイテムですね。あなたの健康とワンちゃんのために、いかがですか?
[文・構成/grape編集部]