新しい上司が来て、会議のやり方『だけ』を変えた そしたら?
公開: 更新:
1 2

『週休3日制』になったら何が変わる? 5つの職種で想像できる未来とは2025年4月から新たに、国家公務員や東京都の職員に導入されることが決まっている『週休3日制』。東京都内で働く20代の男女5人に、週休3日制で働くことになった場合を思い浮かべてもらい、意見を聞いてみました。

『オワハラ』ってなに? 就活ハラスメントが、ネット上で物議就職活動をしている学生に対して、企業が行うハラスメント『オワハラ』について、注目が集まっています。
- 出典
- @gakky88NSR
公開処刑から劇的に変化した会議
ディレクター(D)が来て初めての会議で…
新しいDがやったことを簡単にまとめると次の4つ。
投稿者さんが「公開処刑のようだった」と語る会議から、このように会議のやり方を変えたというゲーム開発チーム。
すると、仕事は驚くほどスムースになったと言います。
気になる元のリーダーも「次第にニコニコと笑顔で仕事をするようになった」と言うから驚きです。
このエピソードに、「理想的な会議の姿だ」と多くのコメントが寄せられます。
投稿者さんによると、この新しいDはアメリカで仕事をした経験があるとのこと。そこで、効率的な仕事の仕方を学んだそうです。
確かに「会議で話し合われていることの9割は無意味だ」などと言う人もいる日本の会議。「すべての会社が」とは言いませんが、責任を追及するだけの場になっているケースもあるのではないでしょうか。
しかし、そういった会議では効率的な仕事はできません。であるならば、今回のエピソードに登場するDのような会議を行う方が賢い選択のように感じます。
ちなみに、このDがその後、どうなったのかと言うと…
会議のやり方を見直す、良いキッカケにしてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]