trend

キュウリを食べながら3歳児がひと言 『子育て』を考える

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

3歳の子どもが褒めてくれる理由に「納得!」

子どもを褒めすぎると良くない

そんな子育て論に疑問を感じたサガミさんのツイートはこちらです。

褒められた子どもは自己肯定感が育って、自然と人を褒めるようになる

そして、ママであるサガミさんに、こんな嬉しい言葉をかけてくれると言うのです。

「おかあさん の つくった りょうり は さいこう だね」

こんなことを言われたら、嬉しくなってしまいますよね。たとえ、食べているのがキュウリだったとしても!

このツイートに、「私もそう思う」という多くの母親の意見が寄せられます。

  • 私も子どもができてから自己肯定感の大切さを実感しています。褒めることは大切
  • なんだかほっこりするお話。3歳でも「自分がされて嬉しいことを人にする」ということが分かってるんですね
  • 穏やかな家庭が想像できるような投稿。幸せな気持ちにさせてもらいました

もちろん、サガミさんは「どんな時でも褒めればいい」ということを言っているのではありません。

肩の力を抜き、「良いことをしたら褒める」というシンプルな子育てが、お子さんにも伝わっているのでしょう。

ママのことを自然と褒めてくれるなんて、とっても素敵なお子さんですね。


[文・構成/grape編集部]

ミミズク

トイレから戻ったら、カーテンレールにいたのは… 目にした光景に、ゾットルクメニアンワシミミズクの鼓珀(こはく)さんと暮らす飼い主(@SiO2_ORio)さんが、Xに投稿した1枚に、戦慄する人が続出しています。ネットをざわつかせた衝撃の1枚とは…?

犬の写真

飼い主「ごめんよ」 トリミング後のお迎えが、遅くなってしまい?「笑った」「舌打ちしてそう」ある日、トリミングのために預けていた、ポメラニアンのハヌルくんを迎えに行った、飼い主(haneulstory___)さん。 しかし、この日は直前まで買い物をしていたため、普段よりも30分ほど遅れてしまったそうで…。

出典
@gami_k_

Share Post LINE はてな コメント

page
top