「老後に楽しみを取っておくのは、やめよう」 父を見て、そう決意した理由
公開: 更新:
1 2

「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- @IORI_koubou
お父さんが大切にしていた模型を、突然息子にあげた理由。それは…。
「俺はもう、細かいのが見えなくて組み立てられない」
お父さんは60歳。仕事が落ち着き、いざ作ろうと思ったところで、身体が昔ほど自由に動かないことに気づいたのです。
(きっと、完成時の姿を夢見て揃えたんだろうな…)
アレンジ用の社外品パーツも入っているのを見て、IORIさんはそう感じました。父がどれだけ、これらの模型を作るのを楽しみにしていたのか…。
そして、父の寂しげな言葉を聞いて「楽しみを定年後に先延ばしするのは、やめよう」と心に決めたそうです。
「定年後に楽しみを取っておく」のは怖いかも
IORIさんの投稿に対し、模型に関わらず色々な趣味の人から同意の声が集まっています。
また、「定年後の楽しみ」として先延ばしたことで後悔する人の姿も…。
ゴールデンウィークやお盆に帰省する際、お父さんに完成品を見せてあげられたら…と話すIORIさん。足りない部品を補いつつ、少しずつ模型制作に取り組む予定だそうです。
この鉄道模型は、お父さんが昔作ったもの。細密な造りから、模型への愛が伝わってきます。
同じ趣味を持つ息子が『夢』を引き継いでくれたら、きっとお父さんは心から喜んでくれることでしょう。
[文・構成/grape編集部]