「ヤマトのLINEのツンデレ感!」最初は『にゃ』と返してくれたのに?
公開: 更新:
1 2

『剥がれた点字ブロック』を発見した男性 通報した翌日?「広まるべき」「知らなかった!」派手に剝がれた点字ブロックを発見。通報した翌日、同じ場所を通ると?

道路で『穴ぼこ』を見たら『#9910』! 国土交通省が教えるLINEでの通報とは?2025年2月7日、国土交通省のXアカウントは、道路の異状を発見した時の対応方法を投稿しました。道路の異状を発見した時には『道路緊急ダイヤル』である『#9910』に通報することを推奨しています。
- 出典
- @Craftwife
「はぐらかすパターンまであるの?」
投稿者さんは、猫語で返信してくれたヤマト運輸のアカウントに、さらにノリノリでメッセージを送ります。
わかんにゃい
猫語をかぶせるスタイルで、ちょっと甘えてみます。
すると…
お荷物の送り状番号を入力してください。
フツーに返された!!!
当然と言えば、当然という気もしますが、肩透かしを食らったような気分になった投稿者さんはちょっと恥ずかしかったようです。
もしかしたら、ヤマト運輸としては「分からない」という意味を、「そんなくだけた表現じゃ分からない」という意味合いでとらえたのかもしれません。
最初にも言いましたが、このアカウントはお届け予定時刻や不在連絡の通知をLINEのメッセージでやりとりできるという実用的なサービスです。
「猫語で返してくれる」というのは、あくまでも遊び心の範囲。必要な時に、ちょっとしたユーモアで送る程度にとどめておきましょう!
[文・構成/grape編集部]