issues

ATMに設置された『卑劣な罠』に戦慄する 「これは気付けない! 」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ATMに超小型カメラを設置し、カードの暗証番号を盗み見る…。いわゆる『盗撮カメラ』を使った犯罪は、世界各国で発生しています。

日本でも、暗証番号と利用明細を盗撮して、カードを偽造された事件をニュースで耳にします。

そういった事件を受け、銀行や警備会社は盗撮対策を重ねています。

しかし、犯人側も、警察の『盗撮対策』をかいくぐろうと、ありとあらゆる手を使ってきます。

あまりにも小さすぎる…!ATMに設置された盗撮カメラ

イギリスのロンドン市警察(@CityPolice)が投稿した、ATMに設置された盗撮カメラの画像。

そこに写っていたのは、普通なら気付けないであろう盗撮カメラでした。

赤い丸で囲まれた、とても小さな穴…。そこに、盗撮カメラが仕掛けられていたのです。

あくまでも『イギリスで発見されたカメラ』であり、日本での被害は確認されていませんが、この盗撮カメラが日本のATMに設置されないとは断言できません。

「こんなの、気付けるわけがない!」

イギリスだけではなく、日本からもこういった声が上がっています。確かに、ATMでこのカメラに気付くことは不可能に近いですよね。

最近は、指紋を利用した生体認証を搭載するATMも増えてきています。被害に遭う人がいなくなるよう、セキュリティ技術が上がることを願うばかりです。


[文・構成/grape編集部]

国勢調査のイメージ写真

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

洗濯物の写真

そんな干し方しないで! 防犯のプロが教える『洗濯物の盲点』にゾッ多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断...

出典
@CityPolice

Share Post LINE はてな コメント

page
top