なんじゃこりゃ!? タクシー会社の横を通りがかったら、目を疑う光景が
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
横浜市にあるタクシー会社の横を通りかかった、よちぢま(@yotizima)さん。目を疑うような光景を目にし、ぎょっとします。
建物から這い出すように出てきていたのは…。
タ、タクシーのロボットーー!!?
この『ロボットタクシー』の正体は、三和交通のエイプリールフール企画で制作されたもの。
なんと、自社で使用していたタクシーを改造し、自社工場で2か月かけて作り上げたのだとか!情熱が凄まじい!
ウェブサイトには『タクシーロボット』制作の経緯や、利用方法などが記載されています。
テストモニターからの声には『神奈川県横浜市 三浦様』という身内枠や、何を言っているのか分からない『アラブ首長国連邦 アブダビ市 ムハンマド様』からのコメントも。本当かよ!
三和交通に話を聞いてみた
――なぜ、車ロボットが会社に?
制作のきっかけは、今年のエイプリルフールに「ロボットのタクシーのテスト運行を開始します」というウソの告知ページに載せるためでした。
残念ながらエイプリルフールにはそれほど話題になりませんでしたが、せっかく作ったので、せめて地域の皆さんに頼んでもらえればと一般公開を決めました。
――誰の発案によるものなのでしょうか。
弊社のアイディアマンは、社長の吉川です。昨年の『ドローンタクシー』で大きな反響をいただいたため、今年は年明けからじっくりと時間をかけてエイプリルフールの準備をしていました。
――今後、実際に運用される可能性は…。
残念ながら、このロボットが運用される可能性はゼロです(笑)
ロボット(完全自動運転)タクシーが、近い将来運行を開始すると思いますが、ロボット(二足歩行)タクシーの運行については、ぜひ弊社が一番乗りしたいと夢見ております。
『心霊スポット巡礼ツアー』を開催したり、エイプリルフール企画に全力を投球したり…と、遊び心満載の三和交通。
今後も、その遊び心を活かして楽しませてくれるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]