lifestyle

車の鍵電池が切れた時の対処法 教習所の投稿に「ためになる」「助かった!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

車の製造技術は年々、発達しています。

例えばかつて、ドアの鍵穴に鍵を差し込んで開ける方法が主流でした。

今では『リモコンキー』と呼ばれる鍵が増えています。

ボタンを押して開けたり、フットブレーキを踏んでエンジンスイッチを押したりすることで、エンジンスタートができるタイプの鍵です。

リモコンキーは電池が内蔵されているため、切れた場合は交換が必要。

しかし、電池切れを忘れてしまい、困ったことはありませんか。

自動車学校が、電池切れのリモコンキーの対処法を紹介

自動車教習所の烏山自動車学校はTwitterアカウントで、リモコンキーが電池切れになってもエンジンをかける方法を紹介しています。

それは、ブレーキペダルを踏み、リモコンキーをエンジンスイッチにタッチすること!

タッチしてから、ブレーキペダルを踏んでエンジンスイッチを押すことで、エンジンがかかるのだといいます。

同学校は、自分が乗っている車種の取扱説明書を見て、実際にこの手順で動くかどうかを確認することを推奨しています。

外出先でリモコンキーの電池切れに気付くと、焦ることもあるでしょう。

そんな時に使える、リモコンキーの活用方法に、多くの人が知識を得たようです。

・前に電池切れになって、焦ったことがあったので、いい情報を知りました!

・これは初耳。覚えておきますね!

・便利な世の中になったと感じます!

リモコンキーに、鍵穴に差し込む形の鍵がある場合は、こちらも使えます。

同学校が教えたのは、覚えておいて損はない情報ですね!


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

出典
@KarasuyamaDS

Share Post LINE はてな コメント

page
top