「品格を感じる」 中田敦彦、困っている人に「大丈夫?」といわない方がいい理由を説明
公開: 更新:


今度は“リング上”へ! フワちゃんが選んだ意外な再スタートと、ファンからの応援メッセージ2025年11月7日、お笑いタレントのフワちゃんが、女子プロレス団体『スターダム』に入団したことを報告しました。自身のSNSで、「みなさまご無沙汰しております」と前置きしたうえで、想いをつづっています。

明日すぐに試したくなる! 芸能人が公開した簡単炊き込み&混ぜご飯レシピ忙しい日でも手軽に作れて食卓が華やぐ! ロバート馬場さんの「フライパン鶏めし」、小倉優子さんの「具だくさん中華風」、そしてギャル曽根さんの驚きの「ペッパーランチ風」まで、人気芸能人がYouTubeで公開した、食欲をそそる炊き込みご飯・混ぜご飯の革命レシピを一挙公開します。






目の前で転んでいる人を目にしたら、あなたならどんな言葉を掛けますか。
きっと、多くの人が「大丈夫ですか?」と声を掛けますよね。
しかし、お笑いタレントの中田敦彦さんは自身のYouTubeチャンネルで、「大丈夫?といわないほうがいい」とし、その理由を明かしました。
中田敦彦「『大丈夫?』よりも『大丈夫ですよ』」
中田さんは、書籍『「育ちがいい人」だけが知っていること』を読み、感化されたトピックを説明。
この本は、「育ちのいい人」といわれる人が実践している振る舞いを、マナー講師が紹介しているものです。
中田さんは本の中で、「『大丈夫?』といわない」部分に感銘を受けたといいます。
例として、飲食店で一緒にいた人が飲み物をこぼした時、「大丈夫?」と声を掛けても「なんの意味もない」と中田さんは説明しました。
「大丈夫?」の代わりに、「『大丈夫ですよ』というようにしたほうがいい」と続けて述べます。
「大丈夫?」の言葉には、相手を焦らせる場合があると話す中田さん。
飲み物をこぼした時にいわれてしまうと、「急いで拭かなきゃ!」と思ったことはありませんか。
中田さんは、「どんなトラブルが起きてもこれをいえるようになったら、男女問わずかっこいい」とコメントしました。
この動画に対し、多くの人から反響が上がっています。
・大人の余裕と、品格を感じる言葉ですね!
・保育士として働いています。「大丈夫だよ」と意識していうようになったら、自然と子供たちが集まってくることがありました。
・「大丈夫?」といわれる時って、大丈夫じゃないことがほとんど。思わずハッとした気持ちです。
中田さんは、「『大丈夫?』と『大丈夫ですよ』では、相手に与える印象が違ってくる」とも述べていました。
接する相手や状況によっては、「大丈夫だよ」と相手に安心感を与える言葉を掛けてみるといいかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]