手のひらサイズの宝石 大人もハマる「この物体」の作り方が魔法みたい
公開: 更新:


写真家がとらえた満月に『8万人』が感動! 「壁紙にしたい」「運気が上がりそう」写真家の、よたか(@yotaka_photo)さんは、満月をとらえた1枚をXで公開。2024年9月18日、中秋の名月の翌日に撮影したものだそうです。

【2025年版】10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)とは?ピークの時期や特徴を解説!本記事では、2025年の10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)の見頃を解説します。ピークの時間や方角をチェックして、秋の夜空を楽しみましょう。
子どもの時に、砂場で泥だんごを作って遊んだりした人も多いと思います。
水を含ませて、湿らせて作るのがコツなんですよね。
こちらの物体も、おだんご型ですが透けるような青さ。一見美味しそうですが、食べ物ではありません。一体、何なのでしょうか。
美味しそうな見た目ですが…?
実はこちら、学研ホールディングスから発売されている『カラフル水だんご』というもの。2種類の水溶液をまぜることで、一瞬でぷるぷるとした「水だんご」が作れる実験キットなのです。
実験キットというだけあって、色んな大きさ、かたちの水だんごが作れます。イクラぐらいの大きさの「つぶつぶ水だんご」、手のひらサイズの「大きな水だんご」、細長い「ヘビみたいな水だんご」など。
また、赤、青、黄の3原色の色パウダーがついているので、宝石のような透明で美しい色がつけられます。
自分だけの『マイ水だんご』を作れる楽しさ。水がつかめる不思議な体験もできて、大人もハマっちゃいそうです。
泥だんご作りでは味わえない、「おだんご作り」の世界を堪能してください。
学研キッズネット
[文・構成/grape編集部]