手のひらサイズの宝石 大人もハマる「この物体」の作り方が魔法みたい
公開: 更新:


「肉眼でも見えるかも」と国立天文台が予想する 『レモン彗星』とは2025年10月下旬ごろ、肉眼でも観測できる可能性があるという、『レモン彗星』。 grapeは、そんなレモン彗星について、国立天文台に取材しました。

【2025年版】次の皆既月食はいつ?「ブラッドムーンを見てはいけない」といわれる理由や皆既日食との違いを分かりやすく解説!皆既月食で赤く染まるブラッドムーンの仕組みや、皆既日食との違いを分かりやすく解説します。また、ブラッドムーンを見てはいけないとされる理由も紹介。この記事を読めば、月の観察をもっと楽しめるでしょう。
子どもの時に、砂場で泥だんごを作って遊んだりした人も多いと思います。
水を含ませて、湿らせて作るのがコツなんですよね。
こちらの物体も、おだんご型ですが透けるような青さ。一見美味しそうですが、食べ物ではありません。一体、何なのでしょうか。
美味しそうな見た目ですが…?
実はこちら、学研ホールディングスから発売されている『カラフル水だんご』というもの。2種類の水溶液をまぜることで、一瞬でぷるぷるとした「水だんご」が作れる実験キットなのです。
実験キットというだけあって、色んな大きさ、かたちの水だんごが作れます。イクラぐらいの大きさの「つぶつぶ水だんご」、手のひらサイズの「大きな水だんご」、細長い「ヘビみたいな水だんご」など。
また、赤、青、黄の3原色の色パウダーがついているので、宝石のような透明で美しい色がつけられます。
自分だけの『マイ水だんご』を作れる楽しさ。水がつかめる不思議な体験もできて、大人もハマっちゃいそうです。
泥だんご作りでは味わえない、「おだんご作り」の世界を堪能してください。
学研キッズネット
[文・構成/grape編集部]