lifestyle

今すぐ『ダイソー』に寄りたい! SNSでバズり中の、『花束じゃないブーケ』って?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お菓子ブーケの作り方

3月は、卒業、進級、異動などと、子供も大人も別れのシーズンですよね。

感謝の気持ちを込めて、花束やメッセージカードを送る人もいるかもしれません。

花束はきれいですが、毎日水をやったり、手入れをしたりする必要があります。渡す相手の負担になってしまうことを考えて、遠慮してしまう…ということもあるでしょう。

しかし、あるものを花束に見立てたプレゼントなら、相手にも喜ばれて、さらにお手入れなどの負担もありません!

しかも、100円ショップ『ダイソー』で売っている物でそろえられるので、経済的でもあります。

そのプレゼントが…お菓子ブーケ!

『ダイソー』でそろうお菓子ブーケの作り方

近年、InstagramなどのSNSで人気を集めているお菓子ブーケは、名前の通り、花束のようにお菓子をまとめたプレゼントです。

便利な暮らしの知識をInstagramで紹介している、ちえり(chieri_ikuji)さんが詳しいお菓子ブーケの作り方を説明しています。

用意するものは、ストロー、造花、不織布のギフトラッピング、クリアシート、好きなお菓子です。

お菓子ブーケの作り方

すでに家にあるものは、新しく買う必要がないので、なおさら作りやすいでしょう!

お菓子の裏に、ストローをセロテープで貼り付けます。小さいお菓子は、大きいお菓子に貼り付けてもいいかもしれませんね。

お菓子ブーケの作り方

全体のバランスを見ながら、造花の花束の間にお菓子を入れていきます。

セロテープで束ねて、ストローがはみ出した部分はカットしてください。

不織布のギフトラッピングに花束に合わせてカットしたら、少しだけずらして折ります。

お菓子ブーケの作り方

花束を包んでセロテープで止めたら、次はクリアシートを広げて、花束を下向きに置いて包んでください。

セロテープで止めて、最後にリボンでかわいく巻けば完成です!

渡す相手の好きなお菓子を入れたり、『ダイソー』で売っている風船を入れたりしてもいいでしょう。

アレンジ自在なので、子供から大人まで渡して喜ばれる花束です。

ちえりさんは「お菓子を文具に変えても、かわいいものができるよ」とコメントしていました。

高見えして、写真栄えもするお菓子ブーケ。あなたも大切な人に渡してみませんか。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

出典
chieri_ikuji

Share Post LINE はてな コメント

page
top