「んっ?このセブン、なんかヘンだぞ!」店内のレイアウトに、驚きの声
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。
- 出典
- @somafire
コンビニには当然のアレがない?
それでは投稿者さんが目撃した『セブン-イレブン』の店内をご覧ください。
雑誌のコーナーがない!!!
なんと雑誌が窓際に置かれていない『セブン-イレブン』が登場したのです。
この意外なレイアウトを、こんな言葉と共にツイートした投稿者さん。
確かに「コンビニの目立つところには雑誌が置いてある」というイメージがあります。「1つの文化の終焉を感じた」という言葉に重みを感じますね。
Amazonなどのインターネットショッピングの普及により、コンビニで雑誌を購入する人が減ってしまったのでしょうか。
こんなコメントが多く寄せられました。
ちなみに、この『セブン-イレブン』の全体の配置はこんなカタチ。店内から雑誌が完全になくなってしまったということではないそうです。
今後は『セブン-イレブン』に限らず、雑誌コーナーのないコンビニが増えて行くかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]