『675』で始まる着信に注意! 携帯各社が呼びかけ
公開: 更新:

※写真はイメージ

手作りおでんで食中毒! 医師が教える『要注意な具材』に「こんなにたくさんあるなんて…」寒い時期になると、無性におでんを食べたくなりますよね。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている既製品もいいですが、好きな具材だけを入れられる、手作りおでんも魅力的。 具材を切って煮込むだけなので、冬のお手...

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。
- 出典
- ソフトバンク株式会社






SNS上で「675から始まる、見覚えのない番号からの着信には絶対に折り返さないでほしい」という注意の声が広がっています。
※写真はイメージ
利用者からの報告を受け、ソフトバンクの公式サイトにて掲載された情報がこちらです。
折り返した際に多額の通話料金を請求されるそうで、ソフトバンクに限らず、NTTドコモやKDDI(au)などでも同様の問い合わせがあったとのこと。
なお、今回の『675』に限らず、似た手口による被害は、国内外問わず起こっているそうです。
知らない番号から着信があった際は、危機管理を持って対処しましょう。特に海外や覚えのない市外局番からの着信には、インターネットで番号検索をするなどの対策も1つの手段です。
[文・構成/grape編集部]