日本郵便が注意喚起 「ウイルスを含む可能性もある」不審なメールの特徴5つ
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
- 出典
- 日本郵便
「日本郵便を装った不審なメールが送信されている」と、日本郵便が注意喚起を出しています。
メールの特徴
不審なメールの特徴として、日本郵便は以下の5つをあげています。
近年増えてきている宅配業者のサービスの1つとして、配達完了の連絡や配達予定時刻の目安をメールで知らせてくれるものがあります。
そうしたこともあり、メールタイトルなどに『日本郵便』の文字が記載されていた場合、疑問を抱かない人もいることでしょう。
また、日本郵便に集荷の依頼や配送の依頼をした直後に、同様の詐欺メールを受け取った場合は、だまされてしまう可能性も高まります。
日本郵便は、「ウイルスを含む可能性もある」とのことで、上記の特徴に当てはまるメールが送信されてきたら、すぐに削除するよう呼びかけています。
詐欺メールは誰もが受け取る可能性があります。「まさか自分のところには」と思わずに、日ごろから意識をしておくことが大切です。
[文・構成/grape編集部]