クレーム対応をした上司が『痛恨のミス!』 その後の展開に「和んだ」「可愛い」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @akichisan48
店や会社などに寄せられる、数々のクレーム。
中には一方的な暴言を吐いたり、自分勝手な要求をしたりするモンスタークレーマーも存在します。
そういった一部のクレーマーへの対応に、頭を悩ませている人も多いといいます。
上司が電話で『クレーム対応』をしたら…
ある日、職場にクレーマーからの電話がかかってきたという、あきち(@akichisan48)さん。
その際、あきちさんの上司が電話に対応し、クレーマーから話を聞いていたといいます。
しかし、話が終わって上司が電話を切ろうとした瞬間…とんでもないことが起こったのです。
※写真はイメージ
「分かりました!ハイ!ハイ!じゃあ、お父さん電話切るからね!ハイ!」
なんと、一人称を『お父さん』にし、子どもにいい聞かせるような口調で電話を切ってしまったのです…!
きっと、上司は家で子どもと会話をする時、こういった口調で話しているのでしょう。ミスに気付き、上司は「間違えた!」と顔を隠してしまったのだとか。
投稿は拡散され、多くの人からコメントが寄せられています。
・何この上司、可愛すぎる…爆笑してしまった。
・上司の娘さん、反抗期なのかな。可愛い。
・クレーマーが子どものようにだだをこねる人だったのでしょうか。
・職場に復帰して、自分のことを「お母さん」っていってしまわないか私も心配です。
あきちさんによると、上司はその日、同僚たちから「お父さん」と呼ばれていたのだとか。
上司の可愛らしいミスに、クレーマーの怒りもスッと治まったかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]