保育園で「紙オムツに名前書いて」といわれたママ ほかの子を見てビックリ!
公開: 更新:

※写真はイメージ

子供が泣きそうだけどトイレに行きたい… まさかの対策に「すごい見てる」「早く知りたかった」母親の姿が見えなくなると、泣き出してしまう娘。トイレに行きたい母親がとった行動とは…?

旅館で出てきた赤ちゃん向け『野菜雑炊』 まさかのサイズと完食エピソードに「才能がある」家族で旅館を訪れた、iseri(@iseri215)さん。0歳の娘さんのもとに届いたのは大盛りの野菜雑炊で…?
- 出典
- @nodowoyaku
1児の母であるかたゆま(@nodowoyaku)さんの息子は、生後8か月。
息子さんが通っている保育園では、こういった決まりがあるそうです。
紙オムツは、1枚1枚裏面に分かりやすく名前を書きましょう。
保育園にオムツを持って行く際、名前を書かないとほかの子のオムツと混ざってしまうためです。
「1枚1枚に名前を書くの苦労した…」というお父さんお母さんも、多いのではないでしょうか。
保育園の先生「紙オムツに名前書いてください」
保育園の決まりを守り、息子が使うオムツに1枚1枚手書きで名前を書いていたお母さん。
そんなある日、ふとほかの子のオムツが目に入り、ビックリしたのだそうです。
「えっ!?みんなのオムツ可愛い!う、うちの子のは…」
全面にフルネーム(マジック太字)!!
確かに、一目見ただけで「あの子のオムツね」と分かります。とても分かりやすいです!
ですが…。
「いくらなんでも分かりやすすぎる」
…と、保育園内で話題になっていたのだとか。
もちろん、分かりやすいのはとてもいいことです。お母さんは「先生たちにも分かりやすいようにしなきゃ!」と、気合いが入りすぎてしまっていたのかもしれませんね!
投稿に対し、現役の保育園の先生から「こっちのほうが分かりやすくて本当に助かります!」という声も。確かに、これなら他の子のオムツと混じってしまう危険はゼロに近そうです!
[文・構成/grape編集部]