trend

母「必ず声をかけられる」 2歳児を見ると?「声出た」「その手があったか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

赤ちゃん連れの親子の写真

幼い子供にとって、もっとも身近な大人である親は、あこがれの存在でもあるのかもしれません。

定番の遊びである『おままごと』だけでなく、親の姿を見て「自分もやる!」といい出すなど、大人のマネをしたがることは多々あります。

赤ちゃんを抱っこする母親を見て、2歳の長女が?

Xに1枚の写真を投稿したのは、幼い姉妹を育てる母親の、うめぼし(@2girlsmama_ume)さん。

2歳の長女は、早くも『ちょっぴり背伸びをしたいお年頃』に突入したのか、時々大人のマネをしたがるといいます。

うめぼしさんは我が子の気持ちをくみ取り、長女のためにあるアイテムを自作。

その結果、買い物などで外出していると、近隣の人からよく声をかけられるようになったのだそうです。

『我が家のお買い物スタイル』と題して公開された、実際の光景をご覧ください!

赤ちゃん連れの親子の写真

次女はまだ0歳であるため、スーパーマーケットなどへ買い物をしに行く際は、うめぼしさんが抱っこ紐を使って守っています。

母親の姿を見て、普段からうめぼしさんのマネをしている長女は「妹を抱っこしていて、うらやましい!」と思った模様。

そこで、うめぼしさんは長女用の抱っこ紐を作り、クマのぬいぐるみを赤ちゃんに見立てることにしたのです!

『大切な子』をともに抱きかかえた、母親とのペアルック。こんなにも愛らしい光景を目にしたら、近隣の人に限らず、誰もが笑顔で声をかけてしまうでしょう。

ほほ笑ましい親子の姿に、ネットでも多くの人が心癒されました!

・ううっ…かわいすぎて声が出た。これが『尊い』というものか…。

・なるほど、その手があったか!我が家も子供用の抱っこ紐を作ろうかな。

・そりゃ、子供好きの人たちが黙って見ていられるはずはないよね!

朝になると、「パパ起きて、仕事に遅れちゃうよ!」といいながら父親を起こすほど、『お母さんごっこ』に熱中しているという長女。

きっと普段から、うめぼしさんの背中をよく見ているのでしょう。長女の中で、今後も母親は、あこがれの存在であり続けるはずです!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

母親「散らかし方が…」 自宅の光景に「ツボった」「こだわりを感じる」2歳の息子さんを育てる、母親の、かめ(@ktan0v0)さん。ある日、息子さんが自宅の床に、さまざまな容器を散らかしていました。

メモ書きの画像

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

出典
@2girlsmama_ume

Share Post LINE はてな コメント

page
top