trend

異国の駅で流れてきたメロディー 日本人「こ、これは!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ポーランドの都市、グダニスクにあるGdańsk Wrzeszcz(グダニスク・ブジェシチ)駅で、多くの日本人にとってなじみ深い、あるメロディーが流れていました。

こ…これは!列車がホームに接近する時に流れるメロディーと同じです!

通称ATOS(アトス、エイトス)と呼ばれる、『東京圏輸送管理システム』を導入しているJR東日本。主に関東地方のJR各線で、同様のメロディーが流れています。

ちなみに、動画の撮影者によると、ほかの駅では、同じメロディーは流れていなかったとのこと。

知らずにこのメロディーを耳にしたら「ここは日本か!?」と錯覚してしまいそうになりますね。


[文・構成/grape編集部]

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

『フリクション』

フリクションのインクをお湯につけると? 結果に「すごっ」「魔法みたい」間違って書いてしまっても、鉛筆のように文字を消すことができる、株式会社パイロットコーポレーションが販売する『フリクション』。2025年4月30日、しらすミカン(shirasu.mikan)さんがInstagramで公開した、『フリクション』を使って行った実験の動画が反響を呼んでいます。

出典
ポーランドの駅の放送前メロディが、山手線と同じでした♪

Share Post LINE はてな コメント

page
top