異国の駅で流れてきたメロディー 日本人「こ、これは!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
※写真はイメージ
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!
ポーランドの都市、グダニスクにあるGdańsk Wrzeszcz(グダニスク・ブジェシチ)駅で、多くの日本人にとってなじみ深い、あるメロディーが流れていました。
こ…これは!列車がホームに接近する時に流れるメロディーと同じです!
通称ATOS(アトス、エイトス)と呼ばれる、『東京圏輸送管理システム』を導入しているJR東日本。主に関東地方のJR各線で、同様のメロディーが流れています。
ちなみに、動画の撮影者によると、ほかの駅では、同じメロディーは流れていなかったとのこと。
知らずにこのメロディーを耳にしたら「ここは日本か!?」と錯覚してしまいそうになりますね。
[文・構成/grape編集部]