lifestyle

「鍋でゆでません」 トウモロコシの調理テクに「スルンと取れた」「手が汚れない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夏に旬を迎えるトウモロコシ。みずみずしい甘さが楽しめ、子供にも人気の野菜です。

しかし、自宅でトウモロコシをゆでるとなると、ヒゲを丁寧に取ったり大きい鍋を用意したりと、意外と面倒ですよね。

そこで本記事では、きょろみ(kyoro_home)さんのInstagramから、『レンチン爆速トウモロコシ』の作り方を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

鍋でゆでないトウモロコシって!?

きょろみさんは、鍋を使わずにトウモロコシを加熱します。早速手順をチェックしてみましょう。

まず、トウモロコシの皮を剥きます。その際、最後の1〜2枚の皮、さらにはヒゲも残したままにしましょう。

トウモロコシの皮を剥く様子

トウモロコシ全体をラップで丁寧に包んだら、500Wの電子レンジで5分加熱します。

ラップに包まれたトウモロコシ

加熱し終えたら、トウモロコシの根元側のラップだけを少し剥がしましょう。トウモロコシが熱くなっているため、ヤケドには十分に注意してくださいね。

加熱されたトウモロコシ

根元を包丁で切り落とします。

根元を切り落とす様子

ヒゲ側のラップの上から、グーッとトウモロコシを押し出しましょう。気持ちよいほどスルンとトウモロコシが皮から剥がれます。

ヤケド防止のため、厚手のふきんやオーブンミットを活用してくださいね。

トウモロコシを押し出す様子

この方法であれば、皮だけでなくヒゲもツルンと取れます。手が汚れにくくゴミがまとまるのも大きなメリットです。

剥かれた皮

また、ラップで包んで加熱することで蒸し焼き状態になり、トウモロコシが本来持つ糖分がギュッと凝縮されます。

ゆでるよりも手軽なうえに、さらにおいしいトウモロコシに仕上がるのです。

きょろみさんいわく、加熱したトウモロコシは縦半分に切ると歯に詰まりにくくなるのだとか。

トウモロコシを切る様子

普段、トウモロコシを輪切りにしている人は、ぜひ切り方も見直してみてください。

トウモロコシは栄養満点の野菜!

トウモロコシには、ビタミンやカリウム、食物繊維などの栄養素がバランスよく含まれています。

トウモロコシの栄養素をできるだけ逃がさないためには、『加熱しすぎない』『水にさらさない』『密閉した状態で調理する』という3つのポイントが大切です。

「子供には栄養満点のトウモロコシを食べてほしい!」と思う人は、ぜひきょろみさんの裏技を試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

キッチン用具の写真

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

ズッキーニ

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。

出典
kyoro_home

Share Post LINE はてな コメント

page
top