あなたの『お気に入り』はどれ? 動物たちが3Dになった、癒しのラテアートが話題
公開: 更新:

出典:periperipeng

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
コーヒーの表面に、温めたミルクで絵を描く『ラテアート』。女性を中心に人気を集めています。
※写真はイメージ
さらにモコモコの泡状にしたミルクを使い、立体的にした『3Dラテアート』が投稿されている、Instagramアカウントが話題になっています。
こちらを生み出したのは、シンガポール在住の女子学生であるダフネさんです。なんと、まだ17歳なのだそう!
彼女が生み出した、可愛い3Dラテアートたちをいくつかご紹介します。
胸がときめく!3Dアートたち
食いしん坊ウサギ
振り向きざまの柴犬
動いている様子もたまりません…!
富士山
なんと、日本をモチーフにした作品もありました。
このほかにも、ハリネズミやタコなど、さまざまな種類の動物たちを描いています。
どれも、眺めているだけで胸がときめいてしまいますね!
飲むのがもったいないくらいの仕上がりです。
3Dラテアート誕生のきっかけ
彼女がラテアートに興味を持ったのは、学校で開かれた『グルメコーヒーの鑑賞に関するワークショップ』に参加したことがきっかけでした。
「カフェラテやカプチーノの泡は、どうやってできるのだろう?」…そんな疑問を抱いた彼女は、2016年の12月から、ラテアートの研究を始めたといいます。
試行錯誤を重ね、カップの上にある泡を安定した状態にとどめる方法を見つけたダフネさん。その結果、驚きの『3Dラテアート』を生みだすことに成功したのです!
彼女が1つの作品を作るのにかかる時間は、大体10分~20分ほどなのだそう。
ちなみに、二重壁になっているカップを使用するため、制作している間にコーヒーが冷める…なんてことにはならないのだとか。
ダフネさんの生み出す作品に、世界各国から「可愛い」「大好き」という声が集まっています。
・可愛すぎる!大好きな作品ばかり。
・可愛いだけじゃない。もはや芸術!
・毎朝出かける前にこんなコーヒーが飲めたら、素敵な1日になりそう。
ダフネさんのInstagramには、ほかにも胸がときめく素敵な作品がたくさん載っています。
興味を持った人は、ぜひご覧ください。あなただけの『お気に入り』と、出会えるかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]