「これ、他の場所にも広がってほしい」 ある駅の『トイレの床』が称賛されている理由
公開: 更新:


トイレ前で「手伝って」と言われた子供 返した一言に「今思うとゾッとする」「我が子にも伝えた」見知らぬ大人に介助を頼まれた子供。注意喚起に全国から反響が上がりました。

トイレ掃除でしてはいけない4選 内容に「毎回やってた」「今すぐ直す」知らずにやっている人続出!トイレ掃除で避けたいNG行動5選を紹介します。効率よく清潔に保つための正しい方法と注意点をチェックしましょう。
- 出典
- @seaside334
えちにゃ(@seaside334)さんがTwitterに投稿した、千葉県・蘇我駅(そがえき)にある『トイレの床』の写真が称賛されています。
トイレの床というと、あまり「褒めたい」と思う要素はなさそうですが…。
※写真はイメージ
そんな気持ちを、いい意味で裏切る『トイレの床』がこちら!
トイレの床を色分けし、『大・小の便器のイラスト』と『出口』の文字を表記することによって、利用者を見事に誘導しています!
駅のトイレには、長蛇の列ができることがあります。列に並んでいたら「違う列だった」と、ガッカリさせられることも。
利用者のちょっとした悩みを解決するひと工夫に、「これは分かりやすくていいですね」「宣言しているみたいでちょっと恥ずかしいけど、便利そう」とコメントが寄せられています。
利用者が多い駅のトイレには、ぜひ取り入れてほしい、ナイスアイディアではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]