トイレットペーパーにひと工夫 3歳息子が喜んだアイディアに「真似してみる!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
- 出典
- shi_bamama
子供が自主的にトイレに行けるように練習することを『トイレトレーニング』などと呼びます。
トレーニング中、素直にトイレへ行ってくれる時もあれば、まったく行こうとしてくれないこともあるはず。
少しでもトイレが楽しくなるよう、キャラクターのグッズを使ったり、空間をかわいく飾ったりして、工夫している親もいるでしょう。
3歳息子が喜んだ!トイレットペーパーのアイディア
しーばママ(shi_bamama)さんの、3歳の息子さんも、現在トイレトレーニングをしている最中。
ある時、しーばママさんがトイレットペーパーに、とある工夫を加えたところ、息子さんからかなり好評を得たようです。
どんなことをしたのでしょうか…。こちらの動画をご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
なんと、トイレットペーパーがリボンになっているではありませんか!
トイレットペーパーを3回巻いて3つの山をつくり、向きを変えて真ん中を締めるように巻いていけば、簡単にできます。
幼い子供はもちろん、大人が見ても気分が上がりそうですね。
簡単にほどけるため、子供に見せた後すぐに大人が通常通り使用すれば、無駄にもなりません。
なお、衛生的な問題もあるため、他人の家や公共の場所ではやらないほうがいいとのこと。自宅のみで、家族間で楽しむのがいいでしょう!
投稿には「すごくかわいい」「娘のためにやってみようかな」といったコメントが寄せられていました。
子供がトイレに行く前にこっそり仕込んで見せれば、喜んでくれるかもしれませんね…!
[文・構成/grape編集部]