電車で聞こえてきた、おばあちゃんのひと言「掃除中は眼鏡を外す」 その理由が深い!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「掃除するときは、眼鏡を外す」

とあるアラ子さん(@unmeichimai)が 電車で座っていると、隣に座っていたおばあちゃんたちから、こんな会話が聞こえてきたそうです。

※写真はイメージ

汚れがないかチェックしなければならない掃除で、あえて眼鏡を外し、見えにくくする…普通だったら、考えられないことです。

しかし、その後に続いたおばあちゃんの言葉に、感心してしまう結果になったというのですが…。

「掃除するときは、眼鏡を外す。細かいゴミを気にしている時間は、私たちにはもうない」

真剣なのか、ユーモアなのかは分かりませんが、確かな説得力があります!

「時間は有限」と頭では分かっていても、若い時はついそれを忘れて、有意義とはいえないことに時間を費やしてしまうことも。

自分の時間をどのように使っていくべきか…そんなことを、改めて考えさせられる深い言葉ですね。


[文・構成/grape編集部]

教室の写真

先生「あの頃と同じ顔してるな」再会は時を超え、守られて育ったありがたさを思い出させてくれる吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ...

『敬老の日』を指定して巣鴨で買ったのは… 写真に「目のつけ所がすごい!」「かたたたき券」というコメントとともに投稿されたのは、切符の写真。行き先に「これは面白い!」という声が相次ぎました。

出典
@unmeichimai

Share Post LINE はてな コメント

page
top