trend

【悲報】料金不足でもないのに『通過できない』自動改札に…言葉を失った

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

電車で日本中を旅している、ガミ(@mugennotsubasa)さん。

いつものように旅をしている途中、少し変わった『自動改札機』を目撃します。

一般的な自動改札機は、こういったもの…。

※写真はイメージ

通常、パネルにICカードを接触させるだけで、自動改札を通過できます

ところが、ガミさんが目撃した自動改札機は、なぜか通過することができません。

もちろん、チャージ不足などの理由で、通過できないのではありません。

誰が、どんなICカードを使っても通過できない『自動改札機』とは…。

奥が壁!

この『朝里(あさり)駅』は、北海道小樽市にあります。

写真にある自動改札機は、電車に乗る際は向かって右側のパネルにタッチし、降りる際は向かって左側のパネルにタッチするシステム。そもそも人が通過するようなシステムではなかったのです!

この写真を「東京都民からしたら違和感しかない自動改札」という言葉と共にツイートしたガミさん。

すると、「これは見たことない」「こんな自動改札機があるんですね」といったコメントが寄せられました。

中には「うちの地元にもこういった自動改札機がありますよ」といったコメントも。

確かにビックリしてしまうような自動改札機ですが、乗降客が少ない駅ではこれで十分なのかもしれません。いつもとはちょっと違う『珍しい光景』を発見するのも、旅行の楽しみの1つなのではないでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@mugennotsubasa

Share Post LINE はてな コメント

page
top