「電車降りる人が先だろ!」 叱られた小学生が大人になると「ありえない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

車のナンバーは個人情報になる? モザイクを入れる理由を調べてみたら…本記事では車に取り付けられているナンバープレートについて、モザイクをかける意味を国土交通省に取材して聞いてみました。

誰かが置き忘れた傘、持って行ってもいい? 意外と知らない『忘れ物』の考え方本記事では置き忘れた傘を持ち帰った場合に窃盗になるのかどうかを弁護士に取材して聞いてみた記事です。
grape [グレイプ] issues
公開: 更新:

※写真はイメージ

車のナンバーは個人情報になる? モザイクを入れる理由を調べてみたら…本記事では車に取り付けられているナンバープレートについて、モザイクをかける意味を国土交通省に取材して聞いてみました。

誰かが置き忘れた傘、持って行ってもいい? 意外と知らない『忘れ物』の考え方本記事では置き忘れた傘を持ち帰った場合に窃盗になるのかどうかを弁護士に取材して聞いてみた記事です。
電車やエレベーターに乗る時は、降りる人を優先するのがマナーです。すべての人が降り切るまで、乗る人は入り口の横で待機しています。
しかし、中にはマナーを守らず、降りる人を押しのけて乗り込もうとする人も…。
やるせない
ダウンタウンの浜田雅功さんの長男で、バンド『OKAMOTO’S』のベースを担当するハマ・オカモト(@hama_okamoto)さん。
小学校3年生の時に、電車を降りる人よりも先に乗ろうとして、大人の男性にこっぴどく叱られたことがあるのだそうです。
その時に泣いて反省したハマ・オカモトさん。しかし、大人になって電車に乗ると、納得がいかないことが多々あるのだといいます。
それは…。
降りる人よりも先に電車に乗ってくる大人ばかりだよ。やるせない。
子どものころに大人に叱られて守るようになったマナーを、大人が守っていないのです。
なんともやるせないハマ・オカモトさんの投稿に、怒りの声が寄せられました。
・年配の人でも降りる人よりも先に乗っていくのを見かけます。「普通に考えたら分かるだろう」と腹が立ちます。
・子どもよりも大人のマナーを見直さなくてはいけませんよね。
・電車でもエレベーターでも、「我先に」の人が多くて悲しくなります。
・そんな大人たちの首根っこを掴んで、叱ってやりましょう!
一部の大人のマナーの悪さが、子どもたちの悪い見本となってしまっています。
大人として、子どもに見られても恥ずかしくない行動を心掛けなければいけませんね。
[文・構成/grape編集部]