母乳の味に食べ物は影響する? 息子に直接聞いてみたら
公開: 更新:

※写真はイメージ

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。

「マネしたい!」「天才では?」 散歩中の3歳娘、背中を見ると…「なんて素敵なんだろう」。そんな絶賛のコメントが寄せられたのは、2人の子供を育てている、母親の、ねたろう(@srj_mama)さんがXに投稿した写真です。3歳の娘さんがある物を身に着けて歩いたことで、大きな注目を集めることになりました!
息子さんを育てているママ、らめーん(@shouwayoroyoro)さん。
ふと、こんなことが気になったといいます。
その日食べたものによって、母乳の味は変化するのか。
疑問を解消するために、らめーんさんは食べたものを覚えておき、息子さんに「母乳の味に変化があるか」を尋ねました。
すると、興味深い結果になったのです。
餃子、麻婆豆腐、チョコパフェ。それぞれを食べた日の、母乳の味は一緒。
しかし、ママが睡眠不足の日は、味がしない。
睡眠不足の日は、「母乳の味がしない」というクレームを受けた、らめーんさん。
この投稿に、多くのママからコメントが寄せられています。
・興味深い結果ですね。食事を気にしすぎて疲れ果てていた産後の自分に教えてあげたい。
・助産師さんから「食べ物は直接母乳に影響しない」と聞いた直後にこのツイートを見たので、納得してしまいました。
・産後のママは、何より睡眠が大事なのかもしれませんね。
食べ物や睡眠不足が母乳に影響を及ぼすかは諸説あるため、断言はできません。
しかし、睡眠不足が身体によくないことは事実。コメントにもあったように、この時期のお母さんには睡眠がとても大切なのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]