「これは絶対に言っちゃいけない」2人目を産む上で、母にいわれたことが胸に刺さる
公開: 更新:

※写真はイメージ

「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- @___bnn107
1歳の娘さんを育てている、Bänänä (@___bnn107)さん。現在2人目の子どもを妊娠しています。
2人目の子どもを迎えるに辺り、Bänänäさんはお母さんから、あるアドバイスを受けました。
胸に刺さる、お母さんの言葉は…。
娘は、なりたくてお姉さんにはならない。親が欲しくて2人目ができた。
たまたま生まれたのが最初だっただけ。もしかしたら、妹だったかもしれない。
だから、「お姉ちゃんでしょ?」「お姉ちゃんなんだから」って言葉は絶対にいわないこと。
2人目が生まれると、上の子は「親を取られた」と感じ、さみしい思いをすることがあるといいます。
その時に「お姉ちゃんなんだから、我慢しなさい」などの言葉をかけられたらどうでしょう。そのさみしい思いが増し、心の傷となってしまう可能性もあるのではないでしょうか。
※写真はイメージ
これからお姉さんになる娘さんをしっかり気遣った、Bänänäさんのお母さんの言葉に、多くのママからコメントが集まっています。
・これは大事。いいお母さんですね。
・自分は「お姉ちゃんなんだから」といわれて育ったので、いつも不満を感じていました。
・私も同じことを意識して子育てしています。
子どもは、親の言葉に大きく影響されます。娘さんも、これから生まれてくるお子さんも、ママとパパの愛情ある言葉を受けて、健やかに育ってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]