trend

幼稚園の対応に「神!」 毎日『凝ったキャラ弁』を作るのは大変だから…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

3歳の息子さんを育てている、るしこ(@39baby_com)さんは、日々の出来事を漫画に描き、Twitterに投稿しています。

幼稚園に通う息子さんは、毎日のお弁当を楽しみにしている様子。

お弁当は、るしこさんが作る日もあれば、夫が担当する日もあるそうです。

結婚前、包丁もまな板も持っていなかった夫。

そんな夫が、いつの間にかわが子のお弁当を作れるほど成長したのです。

るしこさんが作るかわいいお弁当の中には、夫がすぐに真似できそうなおかずがいくつかあるといいます。

めきめきと腕を上げている夫は、すぐに息子さんの望むかわいいお弁当を作れるようになるでしょう。

また、幼稚園から「凝ったお弁当は作らないで」というお知らせがあったからこそ、るしこさんも夫も、気負わずにお弁当作りを続けられているとのこと。

そういったお知らせを、園側から正式に通達してくれるのはありがたいですね。

【ネットの声】

・幼稚園から「凝ったキャラ弁なし」と通達してくれるのは、本当にありがたいですよね!毎日キャラ弁なんて、本当に無理。

・お父さん、本当に素敵だしうらやましい。うちの夫はいつも「作るよ~」といいながら作ってくれません…。

・うちの子も偏食。かわいいお弁当を作っても食べきれないみたいです。だから見た目よりも、完食できるお弁当にしています。

・ポテトは野菜!すごく共感しました。ほかの野菜をなかなか食べてくれなくて…。同じことを思っている親がいると分かって嬉しい!

るしこさんも夫も、息子さんが笑顔で食べてくれる姿を想像しながら作るからこそ、お弁当作りのスキルがめきめき上がっていくのでしょう。


[文・構成/grape編集部]

メモ書きの画像

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

小学生の自由研究

【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

出典
@39baby_com

Share Post LINE はてな コメント

page
top