幼稚園の対応に「神!」 毎日『凝ったキャラ弁』を作るのは大変だから…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @39baby_com
3歳の息子さんを育てている、るしこ(@39baby_com)さんは、日々の出来事を漫画に描き、Twitterに投稿しています。
幼稚園に通う息子さんは、毎日のお弁当を楽しみにしている様子。
お弁当は、るしこさんが作る日もあれば、夫が担当する日もあるそうです。
結婚前、包丁もまな板も持っていなかった夫。
そんな夫が、いつの間にかわが子のお弁当を作れるほど成長したのです。
るしこさんが作るかわいいお弁当の中には、夫がすぐに真似できそうなおかずがいくつかあるといいます。
めきめきと腕を上げている夫は、すぐに息子さんの望むかわいいお弁当を作れるようになるでしょう。
また、幼稚園から「凝ったお弁当は作らないで」というお知らせがあったからこそ、るしこさんも夫も、気負わずにお弁当作りを続けられているとのこと。
そういったお知らせを、園側から正式に通達してくれるのはありがたいですね。
【ネットの声】
・幼稚園から「凝ったキャラ弁なし」と通達してくれるのは、本当にありがたいですよね!毎日キャラ弁なんて、本当に無理。
・お父さん、本当に素敵だしうらやましい。うちの夫はいつも「作るよ~」といいながら作ってくれません…。
・うちの子も偏食。かわいいお弁当を作っても食べきれないみたいです。だから見た目よりも、完食できるお弁当にしています。
・ポテトは野菜!すごく共感しました。ほかの野菜をなかなか食べてくれなくて…。同じことを思っている親がいると分かって嬉しい!
るしこさんも夫も、息子さんが笑顔で食べてくれる姿を想像しながら作るからこそ、お弁当作りのスキルがめきめき上がっていくのでしょう。
[文・構成/grape編集部]