trend

教師が出したクイズ ある小学1年生の『解答』に、教室内が静まり返ったワケ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@bretjturner

子どもたちの発想とは、時に私たち大人をハッとさせるもの。

アメリカの小学校で働く1人の教師が投稿したあるツイートが、「素晴らしい」と話題になっています。

クイズを出した教師、すると

小学1年生のクラスを受け持っている、ブレット・ターナーさん。

ある日、子どもたちに向け、次のようなクイズを出したといいます。

I am the beginning of everything,the end of everywhere.

I am the beginning of eternity,the end of time & space.

what am I?

私はすべてのものの始まりで、あらゆる場所の終わりです。

私は永遠の始まりで、時間と空間の終わりです。

私の正体は何でしょうか。

@bretjturner ーより引用(和訳)

さて、正解が何か分かりますか。

まずは、ブレットさんが用意した正解をご紹介します。

答え:アルファベットの『e』

並べられた言葉たちを、英単語にしてみましょう。

「始まり」といわれる言葉は『すべてのもの(everything)』と『永遠(eternity)』で、『e』から始まる単語です。

いっぽう「終わり」といわれる言葉は『あらゆる場所(everywhere)』と『時間(time)』と『空間(space)』で、『e』で終わる単語です。

面白いクイズですね!

しかし、このクイズに対し、1人の子どもが導き出したある解答に、ブレットさんは言葉を失ってしまいます。

子どもが口にした、驚きの解答がこちら。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@bretjturner

Share Post LINE はてな コメント

page
top