本物そっくり! 小2が作った『紙粘土のカボチャ』に驚きの声 「天才現る」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
軽くて、乾きやすく色付けがしやすい『紙粘土』は、子供が工作をするのに適しています。
夏休みに紙粘土で貯金箱などの作品を作ったという人もいるでしょう。
jollyjoesterさんは、小学2年生の娘さんが図工の授業で作った作品を見て、驚いたといいます。
Twitter上で「天才現る!」との声が上がった、こちら作品をご覧ください。
娘さんが作ったのは、本物そっくりのカボチャ!
色合いや種など、細部まで再現され、スーパーマーケットの野菜コーナーに並んでいたら、間違えて手に取ってしまいそうなほどリアルです。
これを小学2年生が紙粘土で作ったなんて、素晴らしいですね!
投稿を見た人たちからも、称賛の声が寄せられています。
・これはすごい!電子レンジでチンしてしまいそう。
・天才現る…。題材選びや創作能力から才能しか感じない!
・投稿文を見るまで本物かと思っていました。
十数年後、こちらのカボチャは『天才芸術家の子供時代の作品』として、超有名になる…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]