本物そっくり! 小2が作った『紙粘土のカボチャ』に驚きの声 「天才現る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

軽くて、乾きやすく色付けがしやすい『紙粘土』は、子供が工作をするのに適しています。

夏休みに紙粘土で貯金箱などの作品を作ったという人もいるでしょう。

jollyjoesterさんは、小学2年生の娘さんが図工の授業で作った作品を見て、驚いたといいます。

Twitter上で「天才現る!」との声が上がった、こちら作品をご覧ください。

娘さんが作ったのは、本物そっくりのカボチャ

色合いや種など、細部まで再現され、スーパーマーケットの野菜コーナーに並んでいたら、間違えて手に取ってしまいそうなほどリアルです。

これを小学2年生が紙粘土で作ったなんて、素晴らしいですね!

投稿を見た人たちからも、称賛の声が寄せられています。

・これはすごい!電子レンジでチンしてしまいそう。

・天才現る…。題材選びや創作能力から才能しか感じない!

・投稿文を見るまで本物かと思っていました。

十数年後、こちらのカボチャは『天才芸術家の子供時代の作品』として、超有名になる…かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@jollyjoester

Share Post LINE はてな コメント

page
top