本物そっくり! 小2が作った『紙粘土のカボチャ』に驚きの声 「天才現る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

軽くて、乾きやすく色付けがしやすい『紙粘土』は、子供が工作をするのに適しています。

夏休みに紙粘土で貯金箱などの作品を作ったという人もいるでしょう。

jollyjoesterさんは、小学2年生の娘さんが図工の授業で作った作品を見て、驚いたといいます。

Twitter上で「天才現る!」との声が上がった、こちら作品をご覧ください。

娘さんが作ったのは、本物そっくりのカボチャ

色合いや種など、細部まで再現され、スーパーマーケットの野菜コーナーに並んでいたら、間違えて手に取ってしまいそうなほどリアルです。

これを小学2年生が紙粘土で作ったなんて、素晴らしいですね!

投稿を見た人たちからも、称賛の声が寄せられています。

・これはすごい!電子レンジでチンしてしまいそう。

・天才現る…。題材選びや創作能力から才能しか感じない!

・投稿文を見るまで本物かと思っていました。

十数年後、こちらのカボチャは『天才芸術家の子供時代の作品』として、超有名になる…かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

春の写真

スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。

出典
@jollyjoester

Share Post LINE はてな コメント

page
top