小学生息子の『珍解答』に母恐怖! 1文字の誤字でとんでもない事態に
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
複数の言葉が組み合わさることで、文字通りではない特殊な意味合いになる慣用句。
たとえば、『開いた口が塞がらない』という言葉は、本当に口が塞がらなくなった状態を指すのではなく、『呆れかえってなんの言葉も出てこない』といった意味合いで使われます。
慣用句は多くの人と会話を交わしたり、読書をしたりすることで自然と覚えていくものですが、まだ幼い子供にとっては難しい表現といえるでしょう。
小学生の息子の『珍解答』に母親ゾッ
父親のbbp108.customさんがInstagramに投稿したのは、息子さんの国語の宿題。
どうやら息子さんは、『鼻が高い』などの指定された慣用句を使い、文章を作る問題に挑んだようです。
投稿者さんが我が子のつづった解答を見ていると…そこには、思わず悲鳴が出てしまいそうな文章が!
『考えを巡らせる』という意味を持つ、『頭をひねる』という慣用句。
息子さんは、「母が頭をひねる」と書きたかったのかもしれません。しかし、たった1文字の誤字によってホラーのような展開になっているではありませんか!
物理的に頭をひねってしまうという、バイオレンスな珍解答。誤字と分かっていても、これにはどんな母親も恐怖を覚えてしまうでしょう!
よく見ると、『の』の部分には数回書き直した跡が。息子さんは問題を解きながら、まさに頭をひねっていたのかもしれません。「本当にこれで合っているんだろうか」と…!
[文・構成/grape編集部]