孫の水筒を出す祖母に「優しいね」と言ったら…予想外の言葉に「震えた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
子育て中の人は、家事に時間を取られがち。
自宅で使った家族全員分の食器だけでなく、子供が保育園や学校などに持って行った、水筒や弁当箱まで洗う必要があることも。
パーツが多く、洗うのが面倒なため、決められた時間に出してもらえないと困りますよね。
水筒を出し忘れた娘にイラッ!しかし経験者の言葉で?
3児の母親である、たかな(@takanachanchan)さん。
ある日、小学3年生の娘さんが、水筒を洗いに出し忘れていることに気付き、イライラしていたそうです。
すると、たかなさんの様子に気付いたある人物が、娘さんより先に、カバンから水筒を持って来てくれました。
娘さんから見て祖母に当たる『ばぁば』が、気を利かせてくれたのです。
たかなさんが「ばぁば優しいね」というと、「あんた、こんなことでイライラしていたら、娘の思春期にやってらんないわよ」と経験者として述べた後、彼女はこう続けました。
「あれはヤバいよ。更年期と一緒よ。こっちも更年期、あっちも更年期で、もう最悪なんだから」
※写真はイメージ
閉経前後をあわせた10年は更年期と呼ばれ、ホルモンバランスが変化する時期。
この期間、さまざまな身体症状と精神症状が現れます。
個人差はあるものの、40~50代で更年期を迎える人が多く、子供の思春期と重なると、互いに感情の収集が付かなくなることもある様子。
そんな将来を考えたら、「まだ子育ての序の口だ」と『ばぁば』は伝えたかったのでしょう。含蓄ある言葉に、たかなさんは震えたとのこと。
『ばぁば』の言葉は子育て中の親たちの心に刺さったようで、このような反応が相次いでいます。
・ヒ~ッ!経験からの説得力がすごい!
・マジでこれ!『ホルモン vs ホルモン』の戦いになるからね!
・覚えておきたい名言だ。我が子もそろそろ思春期になるから…。
・思春期は、荒れた獣になっていました。ごめんなさい。
・まさに本日、子供たちが弁当や水筒を出さなくてイライラしていました。大事な助言だわ…。
子育ての山場を越えた、経験豊富な『先輩』から見ると、大概はささいなこと。
引いた視点でのアドバイスは、まだ新米の親にとって、時に冷静さを取り戻す助けになりそうです!
[文・構成/grape編集部]