夏休みに出された理科の宿題 小3娘の『珍解答』に、キュン
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- m.s.konokana
8月は、多くの子供が夏休みを迎えている時期。しかし、子供たちも、ただ遊んで過ごすわけではありません。
学校から出された大量の宿題を期間内にこなすべく、それぞれが自分のペースで勉強をしているでしょう。
小3娘の『珍解答』にキュン!
佐久間愛美(m.s.konokana)さんが育てる、小学3年生の娘さんは、夏休みの宿題を早々に終わらせたといいます。
その際、理科の応用問題で、『プチパニック』を起こしてしまったようです。
応用前の出題は、植物の体を答えるというもの。植物の体は『根』『茎』『葉』でできているため、この3つを問題に当てはまるよう書けば正解です。
そこは難なく答えを書けた様子の娘さん。…しかし!問題を解いた後の応用問題は、娘さんの頭を混乱させるものでした。
理科の問題ということを意識しなければ、『体』という表現は、人間の身体のように思えてしまうもの。
きっと娘さんも、『体』という文言をナチュラルにとらえてしまったのでしょう。
「次の野菜では、主に植物の体のどの部分を食べますか」という問いに対し、レタスは『お腹』、ニンジンは『足』と、人間の身体の部位で答えてしまいました!
植物の体で解答しなければならないため、レタスが『葉』で、人参は『根』が正解です。
ですが、応用問題に描かれたイラストを見れば見るほど、レタスの葉の部分がお腹に、2本のニンジンが足のように見えてきますね。
この解答を見た多くの人が、娘さんの愛らしい発想に、丸をあげたくなることでしょう!
[文・構成/grape編集部]