母親とじゃんけんをする3歳児 実は『あのルール』を知らなくて…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- waguri_guri
『グー』『チョキ』『パー』の3種類の手の出し方で勝敗を決める、じゃんけん。
何かの順番や役割を決める時に行うことも多く、子供から大人まで年齢関係なく親しまれている遊びです。
和栗ぐり(waguri_guri)さんは、3歳の娘さんとじゃんけん遊びをした時のことを、漫画にして投稿しました。
3歳児とじゃんけんをしたら…?
3歳4か月になり、なんとなくじゃんけんのルールが分かってきたという娘さん。
和栗さんは、娘さんと早速じゃんけんをしてみることにしたといいます。
しかし、あるルールを教えておらず…。
同じ手を出した場合『あいこ』となり、勝敗が決まるまで勝負を繰り返すのがじゃんけんのルールですが、娘さんは『あいこ』を知らなかったのです!
和栗さんと同じ『チョキ』を出したことに「一緒~」と喜んだ娘さん。
勝ち負けよりも、母親と同じ手だったことが嬉しかったのでしょう。
和栗さんはそんな娘さんがほほ笑ましかったようで、「『あいこ』を教えていなかったから、世界一平和なじゃんけんになった」とコメントしました。
3歳児のかわいすぎるじゃんけんには、多くの人が癒されたようです!
・平和すぎて涙が出ます。
・かわいいが渋滞している!
・ほのぼのしていて、幸せな気持ちになりました!
大人になるにつれて、順位を決めたり勝敗をつけたりする機会は増えていくもの。
今はルールが分からない娘さんも、やがて勝ち負けを決める場面に直面するでしょう。
しかし、世の中には勝ち負けよりも大切なことがたくさんあるものです。
娘さんには『あいこ』を喜ぶ純粋な心を忘れずに、人の心に寄り添える大人に成長していってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]