trend

娘が用意したプレゼント 箱の底に敷き詰めていたのが?「腹抱えて笑った」「大物になる予感」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

娘のプレゼント

誕生日や記念日、ちょっとしたお礼などで渡すことの多い、プレゼント。

相手に喜んでもらうため、手紙を添えたり、梱包をかわいくデザインしたりと工夫を凝らす人もいるでしょう。

贈るものを一生懸命選ぶのはもちろんですが、『どう渡すか』にひと工夫加えるだけで、より一層気持ちが伝わるものになります。

友人へのプレゼント、娘の工夫が?

一般社団法人コミュニケーション&ファシリテーション協会が提供する体験型プログラム『TRUE COLORS Japan』に携わる、父親のMT(@Mocherin)さんが、Xに娘さんのエピソードを投稿。

ある日、娘さんが友人の誕生日プレゼントに、饅頭を購入しました。

娘さんは、そのまま渡すのではなく「工夫をしたい」といい、饅頭の箱の底に、何かを敷き詰めており…。

娘のプレゼント
娘のプレゼント

こ、小判…!

なんと娘さんは、黄金色に輝くオモチャの小判を、底に敷き詰めていたのです。

饅頭を取り出した時に、キラリと光る小判を見えたら、誰もがドキッとしてしまうでしょう。

案の定、プレゼントをもらった友人は大喜びだったとか。

もし、友人の口から時代劇でよく聞く「おぬしもなかなか悪よのう」というセリフが出ていたら、「いえいえ、お代官様ほどではございません」と返していたかもしれませんね!

娘さんのエピソードには、たくさんのコメントが寄せられました。

・娘さん、世渡りのスキルがあるな。

・令和の世に受け継がれる『越後屋魂』。

・これはお代官様(友人)もニンマリ。

・腹を抱えて笑った。工夫の方向性がよすぎる!

・天才かよ。将来、大物になる予感しかしない。

友人を喜ばせようとする娘さんのアイディアには、感心させられますね。

プレゼントをもらった友人も、この時ばかりは『悪い顔』になっていたことでしょう…!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

「まだ小学1年生なのに…」 大人を驚かせた夏休みの自由研究が?夏休みに、小学1年生の女の子が『公園のゴミ拾い』をテーマに取り組んだ自由研究の内容に、Xで感心の声が相次ぎました。父親の、でらさん(@aerolitkurofune)の投稿を紹介します。

夏休みの宿題の写真

『夏休みの宿題』でパニックになった小3娘 まさかの『珍解答』にツッコミ!子供たちにとって夏休みは、めいっぱい遊べるとっておきの期間。 しかし、学校から課された大量の宿題を忘れてはなりません。計画的に進めないと、夏休みの終わり際に泣きを見ることになるのですから…。 佐久間愛美(m.s.kono...

出典
@Mocherin

Share Post LINE はてな コメント

page
top