娘が用意したプレゼント 箱の底に敷き詰めていたのが?「腹抱えて笑った」「大物になる予感」
公開: 更新:


値引きシールが貼られた海鮮丼、よく見ると? 「これは欲しい」北海道在住の咲来(@sakkurusan)さんは、千歳市にある道の駅『サーモンパーク千歳』で撮影した写真をXに投稿。北海道らしい光景に、うらやむ声が相次ぎました!

たけのこ掘りの際カゴを置き去りに、1日後…「さすがに二度見した」「1日でこれかぁ」「昨日は確かに何もなかったはずなのですが、竹林に忘れ物をすると時々こういったことが起こります…」という不穏な言葉をXに残し、当時の『現場』を公開したのは、@natuzundaさんです。竹林でのエピソードには、なんと12万件以上の『いいね』が寄せられています。
- 出典
- @Mocherin
誕生日や記念日、ちょっとしたお礼などで渡すことの多い、プレゼント。
相手に喜んでもらうため、手紙を添えたり、梱包をかわいくデザインしたりと工夫を凝らす人もいるでしょう。
贈るものを一生懸命選ぶのはもちろんですが、『どう渡すか』にひと工夫加えるだけで、より一層気持ちが伝わるものになります。
友人へのプレゼント、娘の工夫が?
一般社団法人コミュニケーション&ファシリテーション協会が提供する体験型プログラム『TRUE COLORS Japan』に携わる、父親のMT(@Mocherin)さんが、Xに娘さんのエピソードを投稿。
ある日、娘さんが友人の誕生日プレゼントに、饅頭を購入しました。
娘さんは、そのまま渡すのではなく「工夫をしたい」といい、饅頭の箱の底に、何かを敷き詰めており…。
こ、小判…!
なんと娘さんは、黄金色に輝くオモチャの小判を、底に敷き詰めていたのです。
饅頭を取り出した時に、キラリと光る小判を見えたら、誰もがドキッとしてしまうでしょう。
案の定、プレゼントをもらった友人は大喜びだったとか。
もし、友人の口から時代劇でよく聞く「おぬしもなかなか悪よのう」というセリフが出ていたら、「いえいえ、お代官様ほどではございません」と返していたかもしれませんね!
娘さんのエピソードには、たくさんのコメントが寄せられました。
・娘さん、世渡りのスキルがあるな。
・令和の世に受け継がれる『越後屋魂』。
・これはお代官様(友人)もニンマリ。
・腹を抱えて笑った。工夫の方向性がよすぎる!
・天才かよ。将来、大物になる予感しかしない。
友人を喜ばせようとする娘さんのアイディアには、感心させられますね。
プレゼントをもらった友人も、この時ばかりは『悪い顔』になっていたことでしょう…!
[文・構成/grape編集部]