entertainment

オードリー・若林正恭 読み終えた本を売らずに捨てる理由に称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

オードリーの若林正恭さんが、2018年1月30日に放送されたドキュメンタリー番組『セブンルール』(フジテレビ系)に出演。

読書好きの芸人として知られる若林さん。読み終わった本をどうするかについて、いい合いになったというエピソードを明かしていました。

本は売らずに捨てる主義の若林さん しっかりとした理由があった

番組では「プッシュした本は必ず売れる」とまでいわれている、三省堂書店神保町本店の書店員・新井見枝香さんに密着。

書店で働く新井さん自身も読書家。毎日のように本を買っているため、自宅の本棚には大量の本が乱雑に積まれています。

そして、高く売れる本ではないため、読み終わってたまったらゴミとして捨てていくとのこと。

それを知った若林さんも、「自分も読み終わった本は捨てる派」であると説明し、ほかの読書好きの人と、読み終わった本をどうするかでいい合いになったことがあると明かしました。

まず、若林さんは読み終わった本を捨てるようにしている理由について、このように説明しています。

古本屋に売ると、その分、作家さんに(お金が)入らないから。

セブンルール ーより引用

「古書店に売りに行くのがめんどう」だとか、新井さんのように「高く売れないから」という理由ではなく、「作家に印税が入らないから」というものでした。

まさに読書家ならではの発想。共演した劇作家の本谷有希子氏も、若林さんの考えかたに感心していました。

ちなみに、若林さんの意見に反対してきた人は、読み終わった本は古本屋に売る派。そのいい分は、「読みたい本が安く買えるため」。

初めて読む作家の本が気に入ったら、今後も新しい作品を購入するようになります。古書店が、そのきっかけを作るという考えかたでした。

本谷氏は「それ(古書店)がきっかけでハマった人は、またその人(の本)を古本屋で買うよね?」と、若林さんを擁護。これに若林さんも同調していました。

もちろん、本を捨てるか、売るか、どちらが正しいとは一概にはいえません。いずれにせよ、若林さんが作家のことを第一に考えていることは間違いありません。

世間の反応は?

・若林さん、ナイスな考えかた!

・そこまで考えて捨てていたとはさすが。

・私も本は捨ててるけど、そこまでは思いつかなかったな。

・やはり好きな作家さんには長く生き残ってほしい。

・出版不況ともいわれているこのご時世だから、アリだと思います。

本が好きな人ほど、若林さんの意見を支持しているようです。作品を書き続けてもらうために、作家に印税が入る形で購入するというのは素敵な考えかたですね。


[文・構成/grape編集部]

二階堂ふみさんの写真

二階堂ふみがカズレーザーとの結婚を発表 「意外すぎる」「とてもビックリ」2025年8月10日、お笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんがXを更新。「ご報告させていただきます」とひと言添え、俳優の二階堂ふみさんと結婚したことを報告しました。併せて、二階堂さんとの連名の文書が掲載されています。

辻希美さん

辻希美、第5子の名前を発表 全員に『空』が付くのはなぜ?キラキラネームの新規制も…辻希美さんが第5子の名前を発表しました。5人の子供の名前に共通するのは『空』という文字。実は以前、杉浦太陽さんは『空』の文字を長女の名前に入れた理由を明かしていました。

出典
セブンルール

Share Post LINE はてな コメント

page
top