「電気もトイレもありませんでした」カンボジアの女性が日本語を話せる理由
公開: 更新:

※写真はイメージ

「とにかく見た目がカッコいい!」「しかも水に強いし太陽光で充電する」 狙い目の人気腕時計『G-SHOCK』がこちら!時間を確認するだけでなく、ファッションアイテムや投資商品としても腕時計は大人気。 スマートウォッチのような次世代のウェアブル端末も登場しており、暮らしに欠かせないアイテムの1つかもしれませんね。 そんな腕時計の中でも、機...

「思ってたより安くなってる」「これがブラックフライデーか!」 今ならAmazonでお得に買える『Apple』の人気商品がコレ!『ブラックフライデー』は、もともとアメリカの『感謝祭(11月の第4木曜日)』の翌日に行われる年に一度のビッグセールのこと。 近年は日本にも普及し、11月中旬から下旬に開催される一大ショッピングイベントとして定着しました。...






カンボジアでニュースキャスターやイベントMCとして活躍する、ナリット・ナルミさん。
ナリットさんが日本語を話せるようになった、心温まるエピソードをご紹介します。
ありがとうを伝えたい
ナリットさんは、カンボジアの日本語学校で勉強をし、日本企業で働きながら少しずつ日本語を覚えていきました。
なぜ、日本語学校に通って日本語を学んだのか…理由をご覧ください。
ナリットさんの住む村は、以前は電気もトイレもありませんでした。
そんな村に、教育支援活動の一環として、日本人が文房具などを持ってきてくれたそうです。
20年もの間、相手の名前は分からなかったそうですが、日本語で「ありがとう」を伝えたいと思い、日本語を勉強。しっかりと「ありがとう」を伝えることができました。
さらにナリットさんも、当時の自分が感じた『嬉しさ』を広めようと、支援活動を行っているといいます。
日本の支援で、さらに広がる優しい活動。「ありがとう」という美しい言葉や優しい気持ちが伝わることは、日本人としてとても嬉しく感じますね。
[文・構成/grape編集部]