「電気もトイレもありませんでした」カンボジアの女性が日本語を話せる理由
公開: 更新:

※写真はイメージ

『サラリーマン・OL』←これ英語じゃないです 意外と知らない和製英語3選この記事では、外国人が理解できない職種に関する和製英語を3つ紹介しています。

「通勤用にぴったり」使い勝手が抜群『マムート』の“高性能アイテム”をお得に買うなら今!使いやすさにこだわったリュックやウェアが欲しいなら、アウトドアブランドのアイテムがおすすめです。 過酷な自然環境にも対応できるアウトドアブランドのアイテムには、さまざまな機能が搭載されており使い勝手が抜群! 数あるアウト...






カンボジアでニュースキャスターやイベントMCとして活躍する、ナリット・ナルミさん。
ナリットさんが日本語を話せるようになった、心温まるエピソードをご紹介します。
ありがとうを伝えたい
ナリットさんは、カンボジアの日本語学校で勉強をし、日本企業で働きながら少しずつ日本語を覚えていきました。
なぜ、日本語学校に通って日本語を学んだのか…理由をご覧ください。
ナリットさんの住む村は、以前は電気もトイレもありませんでした。
そんな村に、教育支援活動の一環として、日本人が文房具などを持ってきてくれたそうです。
20年もの間、相手の名前は分からなかったそうですが、日本語で「ありがとう」を伝えたいと思い、日本語を勉強。しっかりと「ありがとう」を伝えることができました。
さらにナリットさんも、当時の自分が感じた『嬉しさ』を広めようと、支援活動を行っているといいます。
日本の支援で、さらに広がる優しい活動。「ありがとう」という美しい言葉や優しい気持ちが伝わることは、日本人としてとても嬉しく感じますね。
[文・構成/grape編集部]