lifestyle

「電気もトイレもありませんでした」カンボジアの女性が日本語を話せる理由

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

カンボジアでニュースキャスターやイベントMCとして活躍する、ナリット・ナルミさん。

ナリットさんが日本語を話せるようになった、心温まるエピソードをご紹介します。

ありがとうを伝えたい

ナリットさんは、カンボジアの日本語学校で勉強をし、日本企業で働きながら少しずつ日本語を覚えていきました。

なぜ、日本語学校に通って日本語を学んだのか…理由をご覧ください。

ナリットさんの住む村は、以前は電気もトイレもありませんでした。

そんな村に、教育支援活動の一環として、日本人が文房具などを持ってきてくれたそうです。

20年もの間、相手の名前は分からなかったそうですが、日本語で「ありがとう」を伝えたいと思い、日本語を勉強。しっかりと「ありがとう」を伝えることができました。

さらにナリットさんも、当時の自分が感じた『嬉しさ』を広めようと、支援活動を行っているといいます。

日本の支援で、さらに広がる優しい活動。「ありがとう」という美しい言葉や優しい気持ちが伝わることは、日本人としてとても嬉しく感じますね。


[文・構成/grape編集部]

「よくぞ作ってくれました!」 かゆいところに手が届く『山崎実業』の便利すぎるアイテムがこちら!「社内に収納アイディアの神がいる」「天才を雇っている」と、根強いファンを多く抱えるブランド『山崎実業』。 かゆいところに手が届く名品を豊富に取り扱っており、商品のほとんどが白と黒のカラーバリエーションで展開されたシンプル...

スマホで照らされたリンゴ

暗闇でリンゴを照らすと? 不思議な現象に「すごい」「コレは知らなかった」秋に収穫の最盛期を迎える、リンゴ。 旬のシーズンには、さまざまな品種のリンゴが青果売り場に並んでいるのを見かけるでしょう。 リンゴに光を当てると? 北沢毅(@kita0244)さんは、長野県で果樹園を営みながら、Xでリン...

出典
「ありがとう」を伝えるために【カンボジア REAL ASIA INTERVIEW】

Share Post LINE はてな コメント

page
top