コンビニ店員「720円です」 1020円出したら、お釣りは320円「はぁ?」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
- 出典
コンビニエンスストア(以下、コンビニ)で買い物をする際、多くの人が利用しているポイントカード。
※写真はイメージ
セブン-イレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニでは、それぞれに対応したポイントカードを提示すると、買い物をするごとにポイントが還元されるサービスを行っています。
ポイントが貯まると、会計時に使用できるため、利用しているという人も多いはず。
しかし、お得なはずのポイントカードに「ぐ、ぐぬぬ!」となってしまうこともあるようです…。
「お釣りが違うだろ!」と思ったら?
毎朝、コンビニに立ち寄るという女性。
いつものように、雑誌やドリンク、サンドイッチなどを購入しようとコンビニに立ち寄ります。
店員「720円です」
レジで、店員にそういわれた女性は、ポイントカードと1020円を出します。
当然、お釣りは300円だと思ったのですが…。
※写真はイメージ
店員「320円のお返しです」
予想外の金額に、思わず「?」と動きが止まってしまった女性。
気を取り直して「300円じゃないんですか」と尋ねると、店員は面倒くさそうにこういい放ったのです。
※写真はイメージ
店員「ポイントカードを提示すると、安くなる商品があるんですっ!」
どうやら女性が購入したドリンクは、ポイントカードを提示すると20円引きになるキャンペーン中。つまり、女性は想定していたよりも安く買うことができたのです。
が、店員の対応に何となく納得できなかったようで…。
正直、「なら、いってよ!」と思ってしまいました。
確かに、そのコンビニではポイントカードを提示すると特定の商品が割引されるキャンペーンを行っていることがあります。
しかし、ほかの店員さんは「お会計は変わりまして」と説明してくれます…得をしたはずなのに、なぜか複雑な気持ちになってしまいました。
本来、こういったサービスはお客さんにとってうれしいもの。商品を安く購入できて、嫌な気持ちになる人は少ないでしょう。
しかし、店員のちょっとした対応によって、嫌な気持ちになってしまう人もいるようです。
女性の反応は過敏すぎる気もしますが、「複雑な気持ちになってしまう」という心境は少し分かる気がします…。
[文・構成/grape編集部]