父「そりゃ知らないよね」 算数が大好きな息子から驚愕の質問が飛び出す
公開: 更新:


『小3漢字テスト』を解いた高3娘 まさかの解答に「すげぇ…」「天才なのでは」4人の子供を育てている、母親の、よこ(_delayed_gratification_)さん。以前、イギリスに住んでいた際に、当時8歳だった娘さんは古代エジプトに興味を持ったといいます。娘さんのエジプト愛は、日本に帰国した後も冷めることはなく、よこさんにとって少し困った事態になっているそうで…。

「最高に尊い」「吹いた」 小2息子の『学習の振り返り』を見ると…?小学2年生の息子さんを育てる、母親のsara.f1125さんは、Threadsに1枚の写真を投稿し、注目を集めました。 息子さんが学校のプリントの『学習して思ったこと』を記入する欄に、書いてあったのが…?
- 出典
- @takuYSD
算数が大好きな息子を持つ、父親の吉田匠(@takuYSD)さん。
ある日、算数で分からないところがあったのか、息子さんが質問をしてきたのだそうです。
しかし、息子さんの口から飛び出した質問は、算数とは関係のないものでした。
3時間録画できるビデオテープがあります。
1時間20分の番組を録画した後、残りの半分だけさらに別の番組を録画しました。
このテープには15分の番組があと何回録画できますか。
ビデオテープって何?
なんと、問題文に書いていある『ビデオテープ』に疑問を抱いていたのです!
確かにDVDやBDが一般的になってからは、ビデオテープを使っている人をあまり見かけません。
家庭にビデオデッキなどがなければ、その存在すら知らないこともありそうです。
ビデオテープを知らない息子さんの質問に、このようなコメントが寄せられました。
・現代だと、ビデオテープをBDに変えないといけませんね。
・VHS懐かしいなぁ。
・問題文を作った人もよく分かってない可能性が。上書きしたら何回でも録画できますからね。
時代を感じさせる、子どもの質問でした。
教科書にのせる問題文も、時代ごとに変更していくべきなのですね。いつか、『ビデオテープ』が歴史の教科書に載る時代がやって来るかもしれません!
[文・構成/grape編集部]