東海地方の人「これが普通のコンビニにあるATM」 全国の人「はっ?それ普通じゃないよ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ

「おかずは7品作ってくれや」と頼んだら? 弁当の中身に「笑った」「いい夫婦」現役大工の正やん(carpentershoyan)さんが、現場で食べている愛妻弁当。内容についての笑い話に、温かなコメントが寄せられています。
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
※写真はイメージ
「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ
「おかずは7品作ってくれや」と頼んだら? 弁当の中身に「笑った」「いい夫婦」現役大工の正やん(carpentershoyan)さんが、現場で食べている愛妻弁当。内容についての笑い話に、温かなコメントが寄せられています。
食料品から雑誌、日用品まで、あらゆる物がそろう便利なコンビニエンスストア(以下、コンビニ)。
※写真はイメージ
現在では、多くのコンビニにATMが設置され、現金を引き出したり、振り込んだりすることができます。
しかし、地域によっては、思い浮かべるATMに違いがあるようで…。
東海地方の人にとっては?
交通系総合同人誌『交通表象』を年2回刊行している『交通人文前衛社』を主宰する猫耳幼女のyasu(@Library_Yasu)さん。
「東海地方の人にとってのコンビニにあるATMが、全国的なイメージとは違う」とツイートしました。
まずは、多くの人が思い浮かべるコンビニにあるATM。
「利用する人が周囲の人の邪魔にならないように」という配慮からでしょうか。
たいていの場合、ATMは店内の隅に設置されています。
もちろん、店舗によって設置される場所は異なりますが、コンビニにあるATMといわれた場合、多くの人はこんなイメージを持っているのではないでしょうか。
ところが、東海地方の人は違うイメージを持っている人もいるようで…。
「こんなのコンビニにあるATMじゃない!」