とうもろこしを撮影していたはずなのに! 可愛いお客によって目的が変わる
公開: 更新:


猫カフェ帰りの飼い主を無視する愛猫 まさかの表情に「分かりやすいな」「愛おしすぎる」猫カフェ帰り、我が家の猫に「浮気」がバレた…?愛猫の露骨な無視と怒りの表情に、猫飼い主から共感の声が殺到!猫の強すぎる愛情ゆえに起きた、機嫌を直すまでの奮闘記をご紹介します。

「ずっと見ていられる」と11万いいね 三毛猫が履き間違えた『色違い靴下』がこちら三毛猫ぷりんちゃんの『靴下』のような柄に、Xでは11万いいねが集まりました。投稿者のななさんが語る、愛猫ぷりんちゃんのチャームポイントとは?
- 出典
- @michiru522






猫の可愛さも伝えたい病
みなさんは、この恐ろしい病をご存知でしょうか…。
まだ、あまり世間の認知度は高くないものの、実は多くの人が知らず知らずのうちに、同じ病にかかっているといわれています。
3匹の猫の飼い主である、きゃらめる家(@michiru522)さんも、『猫の可愛さも伝えたい病』の患者。病の症状を写真付きで投稿しています。
手が勝手に…!
友人からとうもろこしをもらった投稿者さん。お礼の連絡をするため、とうもろこしの写真を撮影することにしました。
撮影の目的は、とうもろこしのお礼を伝えるため。
しかし、『猫可愛さも伝えたい病』にかかっている投稿者さんの頭の中を、違う目的が徐々に支配し始めたのです…。
手が、手が勝手にシャッターボタンを押してしまうぅぅぅぅう!!
とうもろこしに興味津々なのは、投稿者さんの愛猫ラフくん。
とうもろこしの写真を撮影していたはずなのに、いつの間にかラフくんの魅力を伝えるための写真撮影になってしまっています!
これが『猫の可愛さも伝えたい病』なのですね…。
なお、ラフくんの写真を見て「可愛すぎる!」と思った、そこのあなたも立派な『猫の可愛さも伝えたい病』の患者です。
残念ながら病の完治は難しいので、一生涯お猫様を愛で続けましょう。
[文・構成/grape編集部]