現役運転士「中高生の皆さん、点字ブロックの上で待たないで。あと…」 続く言葉に絶句!
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @sujimi9001
日本各地で、観測史上最高気温を更新している2018年の夏。
暑い日が続く中「こんな時は出かけたくない」と自宅に引きこもる人もいれば、「夏なんだから遊びに行きたい」と積極的に出かける人もいます。
特に学生にとっては、待ちに待った夏休み。多少、暑くても遊びに出かける中高生も多いのではないでしょうか。
※写真はイメージ
現役運転士が2つのお願い
ところが、「普段はあまり電車に乗らない」という学生が夏休み中に電車を利用する場合、「ちょっと怖いな」と感じる人もいるといいます。
JRで運転士をしている、運転士スジミ(@sujimi9001)さんもそんな1人。
Twitterで、中高生に2つの切実なお願いをしました。
1つ目のお願い
1つ目のお願いは…。
※写真はイメージ
点字ブロックの上で電車を待つのは止めよう。
点字ブロックとは、目が不自由な人のためにホームの端に設置された黄色いブロックのこと。
そこで電車を待つ人がいると、目が不自由な人が困るだけでなく、運転士は「ちょっとしたアクシデントでホームに落ちてしまうのではないか」とヒヤヒヤするといいます。
確かに、運転士ならではの有益なアドバイス!「確かにそうですね」というコメントも多く寄せられました。
2つ目のお願い
もう1つのお願いは、より切実なもの。
1つ目のお願いが有益なものだっただけに「さぞかし重要なお願いなのだろう」と思ってしまいそうですが…。
※写真はイメージ
次にホームの端にいるカップルの君たち!
イチャイチャすんじゃねぇ。
イ チ ャ イ チ ャ す ん じ ゃ ね ぇ よ 。
電車がホームに進入する際、イヤでも運転士の目に入ってしまうのでしょう。
「ただの愚痴ではないか」という気もしますが、気になってしまう気持ちも理解できますね!
運転士スジミさんのこのツイートに「笑った!」「これはイラつくだろうな」と共感の声が多く寄せられました。
冗談を交えた『お願い』ではありますが、ホーム上では何が事故につながるかは分かりません。
夏ならではの開放的な気持ちも分かりますが、「どうしても!」という場合はもう少し安全で、しかも人目につかないところで…運転士さんのお願いにはそんな思いが含まれているのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]