trend

【悲報】小6の夏休みの宿題に、大人でも解けない『奇問』が出題されてしまう…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

暑い日が続く夏。それでも子どもたちは元気に外で遊びまわっています。

※写真はイメージ

とはいえ、忘れてはいけないのは、夏休みの宿題。

楽しく遊んでいる間に、新学期間近になり、「宿題が終わっていない」と慌てる小学生も少なくないでしょう。

算数の宿題を早めにやろうとしたけど…

ある日、小学6年生の夏休みの宿題を見た、Hima(@komeizikomeizi)さん。

算数の宿題は、図形の面積に関する問題のようです。

問題はいたってシンプルなもの。

ところが肝心の図形を見て、思わず「解けない」とサジを投げてしまいます。

小学6年生どころか、大人でも解けない図形の問題とは…。

一瞬「こんなの簡単だ」と思った人もいるでしょう。

しかし、図形をよく見ると…。

離れている…。

これでは斜線の部分の面積を正確に求めることはできません。

Himaさんのツイートにも、さまざまなコメントが寄せられました。

・こんなの簡単だろ…と思ったら、無理だった!

・なぜこんなことが?xを使えば解けるけど、そういう問題じゃないよね?

・夏休み明けに先生がなんて説明するのかが楽しみですね!

何らかのミスで、図形に間違いが生じてしまったのでしょう。

それでも、このツイートを見て「π(パイ)を使えばいいんだよな」「円の面積ってπrでいいんだよね」と多くの大人が頭を悩ませたようです。

たまには子どもの宿題を見て、一緒に考えてみる…コミュニケーションをとるだけでなく、頭の体操にもなりそうですね!


[文・構成/grape編集部]

宿題プリントに書かれた娘の答え 理由を知って「涙出た」「抱きしめたい」【想像力豊かな子供4選】小学生の宿題やテストに登場する珍解答は、真剣だからこそ生まれるユニークな発想の結晶です。算数の問題で思わず笑ってしまう答えや、父親が驚いた漢字の間違いなど、予想外の一幕に心が和み、多くの人を笑顔にしたエピソードを紹介します。

正解は『きんぎょ』 でも? 小1の答えが惜しすぎて「吹いた」「もう満点」【小学生の珍解答4選】子供たちがテストや宿題で見せる珍解答の数々を集めました。思わず笑ってしまうこと間違いなし!

出典
@komeizikomeizi

Share Post LINE はてな コメント

page
top