trend

どんな状況…? 小2息子の宿題を見た母親、再現してみた写真がこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

3兄妹を育てている父親の、かい(kai_sunny1212)さん。

小学2年生の次男が宿題で書いた文章に、謎の1文を見つけてしまいます。

どこが変なのか、こちらを読んでみてください。

あつくて丈夫なははで養分を作ります。

この養分が茎を伸ばし花を育てるのです。

あなたは、どのような状況を思い浮かべたでしょうか。

次男の文章に合わせ、かいさんの妻はポーズをとりました。

闘魂が燃えていそう…!

これから養分を大量に作り出すため、意気込んでいるように見えてきます。

次男はおそらく、理科で習った植物についての宿題を書いていたのでしょう。

植物は光合成をして、葉の葉緑体でデンプンなどの養分を作り出しています。

そのため、宿題で『厚くて丈夫な』と書くべきところ、ミスをして『は』を2回書いた結果、『熱くて丈夫な』が登場!

シュールな光景が思い浮かぶ誤りに、写真を見た人たちからは「面白すぎる。100点満点」「ビールを吹き出した」「栄養満点な養分を作り出す母親。合っています!」といった声が寄せられています。

母親の強さを感じられる間違いに、クスッとさせられますね!


[文・構成/grape編集部]

メモ書きの画像

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

小学生の自由研究

【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

出典
kai_sunny1212

Share Post LINE はてな コメント

page
top